2007-05-26

そもそもタレント政治歴史を動かしてきた気がするのだが

http://anond.hatelabo.jp/20070526080017

爽香タン(創価学会)が本命彼氏(国)を落とす方法に

ようは国民を取り込んで潤沢な資金システムを構築し力を増してきた

そういう方法ではぬるいんでもうあきらめ普通女の子になったらどう?というお話。

http://anond.hatelabo.jp/20070526080017

創価学会を立て直すには池田大作なんぞではなく純粋に育てたタレントが必要だという話。

創価にも公明にも持ち球(タレント)が不足しているというのには同意。

いまのままだと中国や他の政党にとっての道具でしかないと思う。

とりあつかいが難しいからサーカスタイオンのようなものだろうか。

ある一定の客には必ずうけるという…

http://anond.hatelabo.jp/20070526080017

これにタレント政治こそどうにかするべきだという指摘が入ったのだが、

そもそもヒトラー政治家の手法はいってしまえばタレント政治だった。

実際のヒトラー政治家としての能力はナチスの辿った末路をみれば分かる。

ここでサッカー選手などがやたらもてはやされる第3世界系の国を例に挙げてもインパクトに欠けるので

リンカーンレーガンをあげてみる。

小泉純一郎はの趣向はタレント政治だったといえるが彼のしてきたことを

是ととるか非ととるかでこの議論の方向がまったく変わっていってしまいそうだ。

ナチス映像を使って国民にわかりやすく物事を刷り込んだのと同じく、

タレント政治はわかりやすい。

顔や人柄が気に入るかそうでないかがとりあえず最初のポイント

もっというと彼らがいってることよりもフィーリングでいい悪いを決められる。

それによって横山ノックなどのとんでもない政治家が生まれてしまうのがこの手法の良くないところだ。

話を<タレント純粋培養才能>というところに戻そう。

創価学会に対してこのような見下された見方がなされるのは仕方ないようにも思う。

いわれてみれば40年以上やっていてこの規模というのはただの有名な新興宗教でしかない。

ここまであからさまに公明党とのつながりがニアリーイコールでさけばれているのに、

黒子であるべき人間舞台に立っていたところどんどん色が落ちて

もはや黒子の本来の意味を成していないのにも関わらずまだ黒子ぶっているのは滑稽だ。

もうミエミエの黒子のいるつまらん劇に嫌気がさしている人も多いのではないだろうか。

記事への反応 -
  • 最近やたら学会員の人らと関わりがあった。 親戚が学会員になってたり、コーヒーご馳走になった人が学会員だったり。 おれはというと今フリーです。2年前のクリスマスに彼女にひど...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070526080017 爽香タン(創価学会)が本命の彼氏(国)を落とす方法に ようは国民を取り込んで潤沢な資金システムを構築し力を増してきた そういう方法ではぬるいん...

      • もう丸見せの時代なんでしょうか? >http://anond.hatelabo.jp/20070526122055> 黒子であるべき人間が舞台に立っていたところどんどん色が落ちて もはや黒子の本来の意味を成していないのにも...

      • 黒子のままいられないほど表舞台が混乱しているってことなんじゃないか? 互いの利害関係の調整ができなくなったというか、利害関係がぶつかるようになったんだろう。 みんなが潤っ...

    • 昔からかもしれないが、現在の創価学会は大作の顔を立てるための組織だから、タレントを育てちゃったら、普通に彼より優秀になってしまうし、それはそれで困りどころでマイッチング...

    • http://www.komei.or.jp/

    • タレントって、タレント政治のほうがやばくないか?あれはマスコミがちょっと可愛げのありそうなアクの強いキャラの人を探し出して、持ち上げてタレントに仕立てあげてるだけなんじ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070526080017 キャスティングボートつうものがあって、コウメイ君は今後2大政党(かたっぽ弱いけど)のどっちが政権取ろうが、中道面して連立することで政治に人を送り...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん