2007年05月08日の日記

2007-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20070508203920

別に増田が個人的に実践すればよいんでは?

現代日本で多くの人の共感を得るのは難しいと思うけど。

たぶんGoogleじゃなく

国内のマスコミがそもそも中国マイナス情報を取り上げることができないんだと思う。

ニュースサイトで検索しても出てこない。

テレビアルファブロガーの特集やってた

テレビアルファブロガーの特集やってた。誰かに注目される前にブログ閉鎖した私は、アルファブロガーにちょっとジェラシー。

あいつら踏んづけてやる。

http://anond.hatelabo.jp/20070508203447

その時点で「つまんなくなっちゃった」とか言って切らずに、相手を何とか変えようとか考える辺りが、よい女子だなぁと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20070508203447

増田の気持ちは十分にわかってるよ。

自分も、誰かになにかをするときに「あげる」って言葉を使わないように気をつけてる。別に誰かに言われて気になるほどではないのだけれど、自分が「??してあげる」って言うとすごく傲慢な気がする。

けどこれって、実際にはクチャラーなんぞよりも些細な問題で、彼氏がそれを気にしない人なんだったら、増田が積極的に気にしないようにした方がよいんじゃないかと思ったよ。

小さなことでも人を変えるって難しい。

でもさー

こういう時代もあったわけでさー、もう一回切り離せるかもしれないよー。

実際には岡田斗司夫の『フロン』みたいな感じにしかならないんだろうけど。

明治のはじめ頃、男子学生の恋の相手はふたつあった。ひとつは遊郭や盛り場で働く女性で、もうひとつは同じ男子学生前者を相手にすると「軟派」、後者なら「硬派」と呼ばれた。

http://anond.hatelabo.jp/20070508203114

http://anond.hatelabo.jp/20070508202434

俺も俺も

http://anond.hatelabo.jp/20070508200406

てか、この程度だったらマシン語のほうがわかりやすそう。

念のため、リンクhttp://anond.hatelabo.jp/20070508170219

グロッキー女です

http://anond.hatelabo.jp/20070508005317の補足

なんというか

「撮ってくれる」「持ってもらう」「取って頂く」その行為自体はうれしいし

その気持ちもうれしい

むしろ大歓迎

ただわざわざ「**してあげる」って言ってほしくないだけなんだ

「**してあげるんだから、いい彼氏でしょ、認めてくれるでしょ」・・・

恩着せがましいというか押しつけがましくない?

何も言わなくても、そういうふうにしてくれるやさしさは

ちゃんと伝わってるしそういうとこ好きなのに

何がそんなに不安なんだろうって情けなくなるの

「**してあげる」って口に出して念押しすることで

せっかくのその好意とやさしさを5割台無しにしてるんだよ?

もったいなーいよー

気遣いは 黙って なるべくさりげなく!

というわたしのポリシーが狭量なんだろーか

(だからhttp://anond.hatelabo.jp/20070508125537みたいな「持つよ」「持たせろ」と発するならぜんぜんおk。むしろギャグっぽくてうらやまし。「何々してあげるvほめてほめてv」みたいのが鼻につくだけだから)

1回、「じゃあわたしも写真撮ってあげ、あ、撮ってあげるって言っちゃった(鬱」と本音を口走ったことがあるけど、彼は気付かなかったみたい

口グセとしてうつったらやだなああ!

無意識に言ってるのわかるし悪意のないのもわかるしそれっくらいできらいになったりしないけど

ゆるーく考えてくしかないんだろうにゃー

気が重いぜ・・・

「**させてあげる」ってこっちが言っちゃう案はいいかもしんない。女王様ごっこ。

>「ンモーあげるっていっつも言うーその口癖やめさせてあげるー」って言いながらちゅーしろー

やってみる。

広いうちに住みたいね

http://anond.hatelabo.jp/20070508094154

お金で買わないとセックスできません、みたいなのが汚らしく感じられるのだろうかな。

まともな人は恋人がいて、性行為はその相手とで処理するのがまとも、みたいなコードがあるんだろね。

あれだよね、「恋人セックスしてるなんて馬鹿じゃないの?」みたいな風潮になるとやりやすいよね。

売春をしっかり制度化して、セックスお金で買う物です、売り買いする物です、という世の中になればいいんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070508150541

マスコミとの絡みなら、マスメディア存在都市化によって、「流行」が全国全都市で画一化されつつあるのは嘆くべき事態だとは思うけどね。「裏原系」「代官山系」みたいなローカル流行まで全国メディアに作られる始末。アンテナ感度も糞もあったもんじゃない

いいことじゃない

ざまぁみろですよ

http://anond.hatelabo.jp/20070508191728

居直ることに容赦がないよね

居直れないから困ってるのに

http://anond.hatelabo.jp/20070508184312

俺も子どもなんて勘弁とは思うが、もしかしたら子供はまっとうな人間に育つ希望もなくはないから、リベンジにはなるかもなーとは思う

http://anond.hatelabo.jp/20070508191334

楽しいこととか好きなこととかをしなきゃいけないの?

とは思うな

CP/Mでよければ

マシン語で組んでやる。

http://anond.hatelabo.jp/20070508195217

面接を受けに来た自称プログラマーが、真剣な表情でこんなのをチマチマ打ってるところを想像したら泣けてきた。

更に指まで使って「これは3の倍数で…」とかやってたりしたらもう

Re: anond:20070508194515

手で書いた可能性を考慮しないお前の優しさ

http://anond.hatelabo.jp/20070508194732

ま、人生なんて「生まれてから死ぬまで生きること」だあね。

http://anond.hatelabo.jp/20070508193717

あーでも帰ろうかって一言いって切りあげさせてやるのも上司の優しさなんじゃないか?

彼女にも上司より先に帰づらいとか正直あるんじゃないだろか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん