2007年04月05日の日記

2007-04-05

なんで?全然怪しくないよ?

http://anond.hatelabo.jp/20070405065750

さてはマークパンサーにでも騙されたか?

増田ねこ煮

にゃーは煮られても煮られても増殖するですにゃ。

分裂して侵蝕して伝染するにゃ。

にゃーを煮たひとはにゃーになるですにゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20070405161319

ぜんぜん香りません。どうしたら香りますか?

自分のにほいは自分じゃ気がつきにくいから、気になる女の子にでも聞いてみたら?

カヲル

少し前に話題になった「オトコ香る。」ってガムを食べてみたんだけれど、ぜんぜん香りません。どうしたら香りますか?

にゃーの場合

既に3回ほど煮られたにゃー

anond:20070405154339

賢明な判断だと思う。

自分はその手のページでもう駄目だと思ったら煽って遊ぶ事にしてる。

たちが悪いのは判ってるからほどほどで降りるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070405135942

「共通の見解を求める」というのは、むしろコミュニケーション政治的決着といった談合的な作法のように思えるね。

議論ならその段階におけるそれなりの決着がついてほしい。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070405135544

簡単なコツだけど、アメリカンジョークを交えるといいらしいよ。

気温を下げるオヤジギャグとちがって、欧米人がいうジョークは「私の話も所詮仮説だよ」というシグナルの役目を果たしているから、それがわからない相手なら議論のなんたるかをわかっていない相手としてあしらえばいいし、議論を見守る第3者もわかるひとならそれを暗黙の内に理解する。

 

(追記)

恥ずかしい勘違いしてた。議論の終わらせ方についてなのね。

議論の何たるかおを心得たもの同士なら話してるうちに互いに欠けているもの・理解のありよう・立ち位置や問題意識の焦点などが見えてきて、それなりの到達点があるように思う。

あちゃ。上の書き込みもこっちの勘違いか。談合的な作法とかいってもうしわけない。

ぐつぐつ思考

anond:20070405141811

  1. 良いことをいう猫は煮るべきではない
  2. 良いことをいう猫は脳みそに良いかもしれんので煮るべき
  3. 手コキしてもらってから考える

http://anond.hatelabo.jp/20070405140754

その考えを一歩進めると、

「この議論で目指すべき地点の共有を早い段階で済ませておく」

ことが、建設的議論の作法の一つということになるんだよね。目的じゃなく手段を議論してるんだか相手を叩きのめしたいんだか何だか分からなくなる前に。

ちなみに私はこれができなかった相手との議論は速攻降りる。時間の無駄すぎる。遠慮なく勝利宣言でもなんでもしてくれたまいと。

増田に一時間書き込みがない?

anond:20070405142352

ありがと。なるほど、そりゃ高温期が終わらないのは危険だ。

うちの彼女高温期に7度越えしてて大変そうだったからさ。

じゃあとりあえずあしたが決戦の金曜日

だれがうまい事言えとw

http://anond.hatelabo.jp/20070405133822

おんなのひとの基礎体温には、低温期と高温期があって、排卵とともに低温期から高温期に移り、高温期がだいたい10-14日くらい続きます。で、高温期が終わる頃に生理がはじまります。妊娠している場合は体温が下がらず高温期が続きます。

低温期・高温期といっても、その差はせいぜい0.5度くらいなので、熱っぽいとかは全然ありません。

あらためて調べてみたら高温期が16-18日以上続いたら妊娠の可能性がたかいんだってー

じゃあとりあえずあしたが決戦の金曜日

疲れた

もう3週間も風邪が治らない。

咳が止まらない。喉も痛い。

風邪じゃなくて変な病気だったらどうしよう。

変な病気なら我慢して仕事続けるなんて無理か。

毎週ゴロゴロと寝ているだけの週末にもういいかげんはじけてしまいそうだ。

運動したいなぁ。

旅行行きたいなぁ。。

セックルしたいなぁ。。。

anond:20070405140526

あなたも人をこき下ろすの好きみたいね。でも攻めないよ。私も好きだから。

どんなに丁寧な言葉を使っていても、かえって陰湿にじわじわとキツイときもありますよ。

一言「馬鹿!」って言ってもらったほうが、さっぱりしていて一晩寝れば忘れます。

事を荒立てない事だけが目的なら、スルーが一番良いかと思います。

だってこき下ろした文体の意見しか取り入れられてないんだもの、そりゃこき下ろすさw

きついなら墓穴掘りに来なきゃいいのにって思うし。

それに「馬鹿!」ではもう見捨てちゃってるでしょ。

増田は見捨てずずっと絡みつづける、相手が納得して終わるか納得せずに泥沼化するかは知らない。

と言うかそもそもこき下ろされに来たんじゃないの?としか思えない文章なんだけどどうよ?

問題??解決モデルでの議論が比較的まとまりやすいとしたら、それは

「解決した状態とはどのようなものか」

についての認識があらかじめ共有されている場合ではないかと思う。

解決状態=目指すべき目的が共有されていれば、議論はその目的に向かっての方法・手段に収斂する。

論争で

相手を必死に説き伏せようとする姿を

ナンパで異性を必死に口説こうとする姿に

重ね合わせると良い感じ

あなたも

http://anond.hatelabo.jp/20070405114642

あなたも人をこき下ろすの好きみたいね。でも攻めないよ。私も好きだから。

どんなに丁寧な言葉を使っていても、かえって陰湿にじわじわとキツイときもありますよ。

一言「馬鹿!」って言ってもらったほうが、さっぱりしていて一晩寝れば忘れます。

事を荒立てない事だけが目的なら、スルーが一番良いかと思います。

anond:20070405105036

漢語ではなく和語を使うことが多いということ?

こっちはこっちで、逆の意味で気になることがある。

「作成する」は「作る」でいいじゃんねとか、

「使用する」は「使う」でいいじゃんねとか。

和語に置き換えられるサ変動詞は、和語のほうが表現が柔らかくなる。

逆に、煽り文や感情的な反論では、あえて漢語を使うことで堅さを演出できるかも。

anond:20070405135544

エントリ書いた人じゃないけど。

・お互いの共通の見解を求める。

・その議論の正解らしきものを話の中に見つける。

など、お互いの意見・見解のやり取りから、

お互いが納得する(できる)ポイントを探るのが議論の作法で、

そのポイント発見をもって終了とする感じじゃない?

故にお互いの意見を否定するばっかの議論もどきはいつまでも終わらないし、

全然建設的な方向に行かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん