わざわざありがとう。でも、そこで語られている内容は自力で大体分かったんだけど(純文学の自然主義的リアリズムとライトノベル、エロゲーのまんが・アニメ的リアリズムの対立概念)、結局「ゲーム的リアリズム」ってのが東浩紀の言う「動物化するポストモダン」ってのとどうつながっていくのかが分からない。そもそもどこで「動物化」している論拠が語られているのかよく覚えていないこっちが悪いのかもしれないけどさ。
それと「データベース消費型の物語」ってまとめ方、ものすごく粗雑なまとめ方な気がするんですけど、そこについてはどう思われますか。
東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生』を分かりやすく解説したページを教えてください。80Pまで読んだのですが意味が分かりません。
http://anond.hatelabo.jp/20070327225325 http://tangerine.sweetstyle.jp/?eid=656215
わざわざありがとう。でも、そこで語られている内容は自力で大体分かったんだけど(純文学の自然主義的リアリズムとライトノベル、エロゲーのまんが・アニメ的リアリズムの対立概...