2007-03-13

腐女子ブロガーの不在原因

腐女子が元々隠れる者であるということもあるけど。

・細分されたジャンル、萌ツボとそれに対する共感しか受け付けない体質。

・別ジャンル、別の萌ツボに対しては、無関心かあるいは敵対関係にあることが多い。

・自分の推奨するカップリング以外は、その表記を見るだけで吐き気がするという人種が一部存在する。

・自分の属するジャンルに対する批判ができない(しようと思っても環境上の理由でできない、という意味

・目立つと叩かれる。

・広く多彩なジャンルを取り上げて萌語りをすることは、腐女子というか同人女子的には、「特定カップリングジャンルに対する浮気=愛がない」と見なされる。

・「腐女子の間ではこういうのが流行っているんですよねー」と、目立つジャンルについて言われると、たしかにコミケサークルが多いジャンルであったりしても(客観的に流行っていると言えるような場合でも)

本気で反発したくなるのが子。

同人男子は反発するにしても、ネタを加えることでマジな空気を減らして反発している気がする)

あ、言っておきますがこれが腐女子(および同人女子)の全てではありませんので念のため。

(と言う文言を追加しておかないと、私は違うという反発がとても多い。私も反発したくなる。)

  • http://anond.hatelabo.jp/20070313154629 結局のところ、女子は男子より嗜好が細分化かつ深層化してるからまとまって表面に出づらいだけなんじゃないかしらん。

  • もっと良く考えればわかる事なのに、なんでそうなるかな。順を追って説明するから、以下の文章をよく読んで考えて欲しい。ちょっと長いから時間のあるときに読んでね。僕は日本人じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん