2007-01-28

工場で働くか、農家を継ぐべきか。いずれにしろワーキングプアっぽい

26歳。高卒仕事がなくて、東京へ出てフリーターをやっていた。いまは派遣でとある地方の工場労働者をやっている。年収は200万いかないぐらいか。いわゆるワーキングプアでは無いと思いたい。

実家は稲作農家だけど、とても農業だけでは食って行けないと聞いていた。農業収入は年間100万ぐらいで、親父が工場で働いておふくろがパートに出て、なんとか俺らを育ててくれたみたいだ。子供に金がかからなくなったんで、親父は工場を早期退職制度で辞めて(つか辞めさせられて)、今は稲作一本でちょっと規模を拡大して200万ぐらい稼いでるらしい。だけど年も年だし、俺の所に声がかかってる。

実家に帰るとしたら、年老いたじいちゃんとばあちゃんに、もう60を越える親父と60に近いおふくろを、ほぼ一人で支えなければならないみたい。まわりでもこんな世帯が多くて、実家のある集落は、50歳以上の人間しかいないとのこと。耕作を放棄する家もあり、農地を守るために耕作できる人を探しているような状態でもあるようだ。ここでいっちょ若い俺がさらに規模を拡大して、とも思うのだが、農家の息子だけど農作業経験はあまりないし、そうするにしても正直先行きが不安だ。

コメだけで食っていくにはやはり厳しいだろうし、施設農業を始めるにも先立つものが無い。日本人人口は減る一方だし、国内の食料需要が伸びる余地はないだろう。実家のあたりが南魚沼みたいなコメブランド産地であれば良いけど、何の変哲もない一地方だ。北海道見たいに大規模に農業をやれば、という考えもあるが、農産物価格がさらに下落すれば、北海道だって危ないのは、日豪EPAで懸念されている通り。

コメを輸出するってったって、安いカリフォルニア米やオーストラリア米にはとうていかなわないだろう。そもそも、コメを食ってる国は経済発展中のアジアが多いし、食ってるコメタイ米みたいな長粒種が主流で、日本コメ見たいなのはそんなに多くない。肝心の国内の米価はバブル崩壊以降、下がる一方で、まぁ戦後の農地解放と食料増産、その後のコメ余り状況の中で、自民党の票田として機能してきたうちみたいな零細兼業農家を、米価維持政策で温存してきたツケが、今になって噴き出しているとも思うわけで、うちみたいな農家はもうその役割を終えて滅びる時なのかもしれない。

  • 日本の教育制度に感動した。 高卒ワーキングプア(自称)がここまで農政を語れるなんて、日本の教育は素晴らしい。

  • 俺の違った人生はまさにコレ。 http://anond.hatelabo.jp/20070128161046 ネット環境にどっぷりつかれるこっちがいいのか ひきこもらない世界がよかったのか

  • 家業の農家継ぐ  ↓ 廃業した近隣の農地を買い集める  ↓ その土地にジャスコが建つ  ↓ 売却益で(゜д゜)ウマー http://anond.hatelabo.jp/20070128161046

  • http://anond.hatelabo.jp/20070128161046 農業も集約化の時代だそうで3ha以上ないと税金が高くなるそうな? 個人事業主はいまのご時世厳しいので零細の農家が合体して会社法人をつくれと。 そう...

  • http://anond.hatelabo.jp/20070128161046 「スルー力が足りない何チャラ」ってタイトルで以前トラバした人です。 10年何とかって言いましたけれど、思いのほか早く状況が変わったみたいです...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん