2007-01-14

Re: 自分のエントリーに対する責任

ただ、数多くブクマされたり言及されたりすると、自分のエントリー不特定多数の人に見られているのが実感として分かるので、それはいいのかなと思った。自分のエントリーに対する、社会的な責任の自覚。アクセス数の少ないブログでやっているだけだと、どうしても盲目的になってしまうことがある。ここは公共の場なのだから。

はてダの方はIDだから責任感を持って書いているのにブクマがつかない.自分の場合,AD匿名だからテキトーなことを書き殴っているだけ.気合いの入り方もそうだし,内容的にも大したことは書いてない.それなのにブクマがつく.なんだかなあ.

ADって一種の匿名掲示板みたいなものだと思うんだよね.でも匿名掲示板ってひとつひとつの書き込みがブクマされることってそんなにない.この違いは何なんだろうね.個人的には「はてなサービスであり,はてブとの連携機能がある」ってだけの気がするんだけど.

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20070114021750 そうなんだよね。増田では、ちょろっと書いた記事でもすぐに何十もブックマークがつくから。で、それがニュースサイトさんの目に留まって取り上げられ...

    • ただ、数多くブクマされたり言及されたりすると、自分のエントリーが不特定多数の人に見られているのが実感として分かるので、それはいいのかなと思った。自分のエントリーに対する.

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん