2007-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20070106222928

サイトポリシーリンク許諾制を掲げなければ『「うちは警察リンクさせてもらっている」というようなことを言われて、警察の信用を悪用されてしまう』可能性はゼロになるということ?

"リンク許諾制を掲げなければ"と"可能性はゼロになる"が別の話だから答えはノーだ。

そもそもリンク許諾制(や、無断リンク禁止はマナー)を掲げなければ、リンク=許可だと誤解するリテラシーのない人がこれ以上は増えないし「業者に許可なんて与えていません」という反論の根拠になるよ。ということをひろみちゅは言っているんだよね。

それとも、リンクには許可が必要でリンク先と関係があると誤解している人たちが勘違いするってことを、「リンクを悪質な業者に利用されている」って表現にしているの? もしそうだとしたら、それをひろみちゅが啓蒙してんじゃないの。

どう考えても分かんないんだけど、「リンクを悪質な業者に利用される」ことって何? なんにも思いつかない。(リンク=関係者と誤解する人が居るということは知っているし、それは啓蒙対象だから理由にならないしなぁ)

記事への反応 -
  • 『リンクが有ったとしても、それは第三者が勝手に貼っているというリテラシーを広めた方が良い』というのは大層ご立派な目標なんだろうとは思うけど、その目標達成のためならば無断リ

    • リンクするという行為によって相手に不快感(=損失)を与えている事を問題だと捉えないというのならば、その時点で考え方が違いすぎて唸ってしまうのだが、さてどうしたものか。 ..

      • >リンク禁止のお願いを当然のマナーとして広められると不快感を持つのですが、それは問題と捉えないのですか? >http://anond.hatelabo.jp/20070106170548 リンクされて不快だ!というのと、リン

        • 始点はリンクを許諾制にしたことにあるわけじゃないだろ。それを、始点はリンクを許諾制にしたことだみたいに言うのはおかしいんじゃないですか。 結論として何を言いたいのかよく..

          • ボールが飛んでくるのを怖がって避けモーションをとったら、トラップが発動して他のボールが飛んできた。 それに対して、「お前が避けようとするから他のボールが飛んできたんだよ!

            • サイトポリシーでリンク許諾制を掲げなければ『「うちは警察へリンクさせてもらっている」というようなことを言われて、警察の信用を悪用されてしまう』可能性はゼロになるというこ.

              • "リンク許諾制を掲げなければ"と"可能性はゼロになる"が別の話だから答えはノーだ。 意味不明。 リンクを許諾制にしていることのみが「悪質な業者に利用される」原因だとしたら、リン

                • リンク許諾制をやめて「悪質な業者に利用される」可能性がゼロになるってことでしょ。で、本当に可能性はゼロになるの? その質問だと答えは「リンクを貼っただけで関係があると誤..

                  • そもそも「誤解してしまうリテラシーの無い閲覧者が多く居るよね」という前提があるのに「リンク許諾制をやめればリテラシーのない人はゼロになるのか」という質問が、論理として飛.

                    • 上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。 それは単純に「そういう解釈も出来..

                      • 上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。 それは単純に「そういう解釈も出

                        • 何か傍から見ると話がかなりややこしくなってるように見えるんだけどさ。というか俺の頭じゃ話を追うのが大変な程度にややこしくなってるんだけどさ。そういうわけで、あんまりよく読

                          • 鈴木(仮名)さんは「リンクを張るには許可が必要だ」と考えていると仮定する。 鈴木さんは警察へリンクを張っている業者を見つけた 「この業者は警察に許可をもらっているはずだ」

                            • 『警察は特殊な立場にあるので、業者に悪用されることがある。「うちは警察へリンクさせてもらっている」というようなことを言われて、警察の信用を悪用されてしまうことがあるので。

                              • もちろん、「本当に悪質な業者はそんなことしても…」というツッコミは理解できるけど、それはまた別の話なので置いといて。 別の話も何も、ここが一番の問題なので、置いていって.

                                • どうでもいいと言ってるわけでも、全くの無関係だと言ってるわけでもないです。 ただ、「無断リンク禁止がよろしい事なのか、よろしくない事なのか」というお話と、「無断リンクでき..

                              • そこで、悪質な業者に”警察へリンクさせてもらっている”というような事を勝手に言われないように、リンクを許諾制にしたんじゃ。 それが無断リンク禁止論争において、脆弱な行動..

                                • ”も”なんてどこからも出てこないよ。 それは揚げ足取り。あなたの視点(悪質な業者に対策するためにはリンクの話だけを考えても駄目だ)にあわせた表現にしただけ。ひろみちゅ

                                • http://anond.hatelabo.jp/20070110045526 http://anond.hatelabo.jp/20070110055534 いままでの話を自分なりにまとめてみた 前提 tinycafeは嫌がっているのに、どうしてわざわざリンクするの? 高木浩光blogで「リ

                        • 「ならば『悪質な業者に「うちは警察へリンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という指摘は.

                          • 無断リンク問題だけにフォーカスしている啓蒙だから。 だから、リンクを許諾制にしてる事が問題が始点じゃないのに、そうやって作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制にしてる事が..

                            • だから、リンクを許諾制にしてる事が問題の始点ではないのに、そうやって作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制にしてる事が問題の始点であるかのように見せかけるのはよろしくない.

                              • あなたがそう考える事については、なんにも問題は無いですよ。 なんか誤読してるとアレだから書いておくけど「理屈としてよろしくないよね」という意味だから。 そもそもの出発点

                                • なんか誤読してるとアレだから書いておくけど「理屈としてよろしくないよね」という意味だから。 ふーん。繰り返しになるけど元々の日記が「作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制..

        • リンクを禁止する人の不快感=損失? リンクを禁止された人の不快感≠損失? http://anond.hatelabo.jp/20070106200514 被リンク側がリンクする側の機会のためになる必要はないので、これを問題だ.

          • http://anond.hatelabo.jp/20070106224342 ウェブに晒した時点で本来は覚悟の上じゃないといけないんだけれど。害と言ってよいかというと疑問ではあるが。 隠しページを見られる ヲチが高じて掲示

          • 禁止された人は不快感を与える相手の訴えを無視することでそれを回避できるのに、 禁止する人に不快感を与える相手からのリンクは防げないからそれを回避できないってこと? 回避で

    • http://anond.hatelabo.jp/20070106024325 http://anond.hatelabo.jp/20070106160217 勝手にリンクされる不快感があるのなら、リンクを禁止される不快感もあるわけでさ。 前者の不快感が強い気もするけど、それ..

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん