2007-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20070107181725

上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。

それは単純に「そういう解釈も出来る文章である」というだけじゃないの?

他にどんな解釈が出来るのか、自分には分かりません。

「んじゃ、リンク許諾制をやめたら悪質な業者に利用されなくなるの?」という質問をぶつけるのは飛躍でもなんでもないでしょ。

の答えは「ゼロには成らないけど減る可能性は高いだろう」だと思うんだけど。

「ならば『悪質な業者に「うちは警察リンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という指摘は不適切ですよね。」という返答でよろしいか。

で、何を言いたいの?

それとも「マーケティングの化かし合いで主張を広めようとする人は不誠実だよ」という誠実さを利用したマーケティングをしているの?

「何を言いたいの?」もなにも、元々

そもそも『悪質な業者に「うちは警察リンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という理屈の時点でブッ飛んでいる気はするが。

とか書いただけなんだが。何故かその部分に対して妙に「なんでなんで?」とツッコミ入れられてるので、ご説明させて頂いてるというのが今の構図だと思うんだけど、こんな質問のされかたしても理解の範疇を超えすぎていて閉口するしかないよなぁ(匿名だから同一人物かどうか分からないけど、そこは同一人物だという仮定で)。どこからマーケティングとか出てくるのかさっぱり。

他の人の事は知らないけど、ひろみちゅはマーケティング的に「正確な主張だけでなく、煽りを含めて話題として広まる方法」を書いているから、それは正しい感想じゃないかなぁ。

何かよく分からないけど、『「リテラシーの低い人間の、リテラシーの低さを改善するために、リテラシーの低さを利用して相手を化かす事で”啓蒙”する」という壮大なギャグ』って事なら割と面白いと思う。

  • サイトポリシーでリンク許諾制を掲げなければ『「うちは警察へリンクさせてもらっている」というようなことを言われて、警察の信用を悪用されてしまう』可能性はゼロになるというこ.

    • "リンク許諾制を掲げなければ"と"可能性はゼロになる"が別の話だから答えはノーだ。 意味不明。 リンクを許諾制にしていることのみが「悪質な業者に利用される」原因だとしたら、リン

      • リンク許諾制をやめて「悪質な業者に利用される」可能性がゼロになるってことでしょ。で、本当に可能性はゼロになるの? その質問だと答えは「リンクを貼っただけで関係があると誤..

        • そもそも「誤解してしまうリテラシーの無い閲覧者が多く居るよね」という前提があるのに「リンク許諾制をやめればリテラシーのない人はゼロになるのか」という質問が、論理として飛.

          • 上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。 それは単純に「そういう解釈も出来..

            • 上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。 それは単純に「そういう解釈も出

              • 何か傍から見ると話がかなりややこしくなってるように見えるんだけどさ。というか俺の頭じゃ話を追うのが大変な程度にややこしくなってるんだけどさ。そういうわけで、あんまりよく読

                • 鈴木(仮名)さんは「リンクを張るには許可が必要だ」と考えていると仮定する。 鈴木さんは警察へリンクを張っている業者を見つけた 「この業者は警察に許可をもらっているはずだ」

                  • 『警察は特殊な立場にあるので、業者に悪用されることがある。「うちは警察へリンクさせてもらっている」というようなことを言われて、警察の信用を悪用されてしまうことがあるので。

                    • もちろん、「本当に悪質な業者はそんなことしても…」というツッコミは理解できるけど、それはまた別の話なので置いといて。 別の話も何も、ここが一番の問題なので、置いていって.

                      • どうでもいいと言ってるわけでも、全くの無関係だと言ってるわけでもないです。 ただ、「無断リンク禁止がよろしい事なのか、よろしくない事なのか」というお話と、「無断リンクでき..

                        • ”も”なんてどこからも出てこないよ。 それは揚げ足取り。あなたの視点(悪質な業者に対策するためにはリンクの話だけを考えても駄目だ)にあわせた表現にしただけ。ひろみちゅ

                          • http://anond.hatelabo.jp/20070110045526 http://anond.hatelabo.jp/20070110055534 いままでの話を自分なりにまとめてみた 前提 tinycafeは嫌がっているのに、どうしてわざわざリンクするの? 高木浩光blogで「リ

                            • http://anond.hatelabo.jp/20070110063008 まとめは乙だけど増田でやるメリットがあるとはあんまり思えないな。どっちがどっちかいちいち追ってかないとわからないし、無言で他人が割り込んでもわ..

                            • 楽しいの自分等だけなんだから、こんな事にどれほどの意味があるのかどうかはよく分からん。http://anond.hatelabo.jp/20070110074234の指摘はごもっとも。でも一応ってことで。あと、http://anond.hatel

                              • よく分からない所が有るので、よかったら●の人は教えて ・高木浩光の日記の無断リンク許諾制はよくないという話が化かしあい、ギャグという話がよく分からない リンクを許諾制にする.

                                • 高木浩光の日記の無断リンク許諾制はよくないという話が化かしあい、ギャグという話がよく分からない ●(理屈は通ってないけど)化かしあいが目的なら上手い事言ってるなと思う。/.

                              • あーだこーだの部分がややこしいくてわかんなかったのでもういちど●の人に質問 http://anond.hatelabo.jp/20070111042435 >[2]高木氏の警察に対する指摘の理屈について >→○(「ブッ飛んでいる

                                • つまり リンク許諾があると害が有るというのを●の人は認めているのかな 理屈として「リンク許諾制を掲げる事で、悪質な業者に利用される可能性がある」という話は、全くありえない.

                    • そこで、悪質な業者に”警察へリンクさせてもらっている”というような事を勝手に言われないように、リンクを許諾制にしたんじゃ。 それが無断リンク禁止論争において、脆弱な行動..

              • 「ならば『悪質な業者に「うちは警察へリンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という指摘は.

                • 無断リンク問題だけにフォーカスしている啓蒙だから。 だから、リンクを許諾制にしてる事が問題が始点じゃないのに、そうやって作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制にしてる事が..

                  • だから、リンクを許諾制にしてる事が問題の始点ではないのに、そうやって作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制にしてる事が問題の始点であるかのように見せかけるのはよろしくない.

                    • あなたがそう考える事については、なんにも問題は無いですよ。 なんか誤読してるとアレだから書いておくけど「理屈としてよろしくないよね」という意味だから。 そもそもの出発点

                      • なんか誤読してるとアレだから書いておくけど「理屈としてよろしくないよね」という意味だから。 ふーん。繰り返しになるけど元々の日記が「作為的に焦点を絞って、リンクを許諾制..

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん