2006-12-31

俺の科学観とか。

科学とはなにかて、

思うに究極的には事実の解明でありその過程で現実の単純化が行われる。その単純化された「単純化された事実」を「モデル」と呼んでるのだろうな。そしてモデルは、事実を説明する役割をする。

人間には物事を解明しようとする本能が備わってるとかよく言われるけど、俺はそうとは思わない

進化論科学たらしめてるのは、それは生物界という現実に足がついてるからであり、ID論は創造者なんていう「現実に足が付いてない」概念を持ち出すから科学の範囲から外される。のだろう。

事実を追求するにあたり、科学は徹底して論理的でなければならない。論理とはなにかて、それは事実と論拠と主張から成り立つものであり、事実を元に、その事実をどうすれば主張に繋げられるかを説明するために論拠があり、それが即ち論理。そして、論拠と主張が即ち、事実を説明するために与えられた「モデル」に相当するのだろう。モデルから演繹された結論事実に添えばそれはとりあえず事実を説明したと見なされるのであり、1つの仮説が出来上がる。つまり科学とは、論理を逆に辿る営みであり、事実からモデルが作られるのではなく、事実に合うようなモデル創作されるのである。これこそが「科学は仮説によって成り立ってる」といわれる理由なのだ。きっと。(たとえばf=maは1つのモデルだが、ニュートンが「こうなってなきゃオカシーヨ」と言い出したのが発端であり、それの正しさを追求しだしたらキリがないと俺は解釈している。ただ、様々な経験則よりf=maは正しいのだろう、とされているんだろうな。相対性理論が絡むとどうなるかは知らない。念のために言っておくが、あくまで「f=ma」は演繹によって導出されたのではない、と俺は解釈していると主張したい)

だけど問題は、事実にあうようなモデルなんていくつも作れるのであり、ここらへんは詳しくはないけど心理学なんかいくつものモデルが錯綜している感がある。物理学でも、たとえばニュートン力学相対性理論という相対するモデル存在し、何れも事実に近似してあるので実用に耐えられないレベルではない。ただ、精度を高くしようと思ったら相対性理論をつかうとか、そういった細かな修正はある。ただ、実用する際にはニュートン力学が主に使われるので、その意味では工学は科学ではない。たぶん。

わかりにくくてすまん。勢いでかいた。あとそれから、

↓参考にした

http://anond.hatelabo.jp/20061229000552

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20061227#p1

  • http://anond.hatelabo.jp/20061231030518 進化論を科学たらしめてるのは、それは生物界という現実に足がついてるからであり、ID論は創造者なんていう「現実に足が付いてない」概念を持ち出すから.

  • 俺の科学観とか。 http://anond.hatelabo.jp/20061231065331

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん