2018-02-20

風呂に入ってない人の爪の垢をひたすら爪楊枝でほじくりだす仕事がしたい

つまようじのつまって爪って書くんだな

【爪楊枝の語源・由来】

「楊枝」は、元は歯の垢を取り除き、清潔にするために用いられた仏家の具で、

「総楊枝・房楊枝(ふさようじ)」と呼ばれた。

「楊枝」の名は主に「楊柳」が素材として用いられたためで、

総楊枝は先を叩いて「ふさ」のようにしたためである

爪楊枝の「爪」は、「爪先の代わりに使うもの」の意味

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん