2014-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20141120152012

正規非正規分ける必要あるんかね?

正規非正規よりも同一労働同一賃金が徹底されれば、正規非正規関係ないと思うんだよね

個人的には、人材流動化が進んで、世の中総フリーターになって、働きたい時に働きたい仕事で働くってのが実現してほしい

記事への反応 -
  • 非正規雇用でも雇用は雇用であって、非正規雇用の雇用者数が増えたから雇用は増えたとするのはおかしいのか。

    • 安倍ぴょん「雇用は6割も増えた」←嘘は言ってない。 雇用=正規社員から非正規社員までよりどりみどりってだけ。 因みに民主政権時は正規、非正規で分けてたけど自民政権は分けて...

      • 正規非正規分ける必要あるんかね? 正規非正規よりも同一労働同一賃金が徹底されれば、正規非正規関係ないと思うんだよね 個人的には、人材流動化が進んで、世の中総フリーターにな...

        • だいたいの日本人が思い込んでる考え方がおかしいからな。 スペインの若者失業率が50%超えてます!日本はスペインよりマシィィィっていうけど スペインは失業対策に対する公的支出...

        • 最後の文章を実現させるためには最低賃金の撤廃は当然必要だな。 レジ打ちが全セルフ化するにはまだまだ時間がかかる一方、たかがレジ打ちごときに最低賃金払うのも馬鹿らしいだろ

    • 雇用形態で社会保障に格差を設けるのが問題なんじゃないかなあ。正社員以外は人に非ずっていう。 オランダと日本の非正規雇用比較で、何で日本はアレなのかっていうのは俺より詳し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん