2014-10-29

「要するに」「だから」を頭につけないと話ができない同僚に苛立ちを感じる。

なにか言ってから「要するに」「だから」はわかる。

なにも言われていないのになんで「要するに」「だから」で話しはじめることができるんだ。

分心のなかで言いたいことをいっぱい抱え込んでたり、整理できていないうちから話しだしてんじゃないか。

から自分に対して「要するに」「だから」って言い聞かせながらじゃないとだめなんじゃないか。

そう思って放っておくけれど、やはりたまに苛々してしまう。

こうやって解釈してるってこと自体喋り癖を持つことへの軽蔑だな。

自分の癖だってあるくせに、人の粗ばかりが目につく。

  • 「要するに」「だから」 から始まるのがムカつくのはわかる。 俺の場合は、 「(お前の話はくどくてわかりづらいけど)要するに」 ってニュアンスを感じるからだなー。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん