2010-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20101010165108

いえ。ですから、最初から私の言っているのは、天下りシステムとして価値がない、ということです。

だからこそ

天下り役人のやってる活動は、他人にとって価値が無い、あるいは極端に価値が低いので、[仕事]ではなく[無駄]

と言っているのですが。

「活動」なわけですから、当然、システム人間を分けて考えるわけにはいかないでしょう。

天下りというシステムの中では、天下り人材価値がある」、という論理

生み出す価値意味をズラしたのはあなたの側ですが?

たいていの仕事は誰がやってもいい。交換可能だ。

しかし、だからと言ってその仕事をしている人に価値が無いということにはならない。

論点は天下りシステムとそれに従事する人間の生み出す価値についてです。

それについて全く無内容な文章ですね。

意図的に論点をズラしておられるのだとは思いますが。

価値があるから天下り出来るし高額の給与も貰えるんだよ。

この論理の間違いについての言及がありませんが、

結局最後は消し逃げですか?

自分の論に自信が持てないなら、最初から書き込まないほうが良いかと思いますが。

記事への反応 -
  • 価値があるから天下り出来るし高額の給与も貰えるんだよ。 違うよ 江戸時代のお殿様と同じで、 そういう仕組みになっているから貰えるんだよ。 1日中オフィスにこもって新聞を読ん...

    • 1日中オフィスにこもって新聞を読んでいる天下り公団職員がいてくれるだけでお仕事が入ってきたりするんだよ。

      • 非合理的なシステムの中でのみ有効な価値というのは、 合理的決定システムへの変革の可能性がある場合には無価値と同等では?

        • それは「価値が無い」という批判ではなく「価値があるのはおかしい」という批判だ。ズレてる。

          • いいえ。最初から私の言っているのは、天下りはシステムとして価値がない、ということですよ。 天下りと言うシステムの中では価値がある、という詭弁で 意図をズラしたのはそちらで...

            • 「他人にとって価値が無い、あるいは極端に価値が低い」というときの「他人」って誰のことを指してるの。 天下ってきた人にとっては価値がある。 天下ってきた人がいる会社にとって...

              • 「他人にとって価値が無い、あるいは極端に価値が低い」というときの「他人」って誰のことを指してるの。 国民全体の価値ですね。直接的には納税者となります。 天下ってきた人...

      • http://anond.hatelabo.jp/20101010122112 http://anond.hatelabo.jp/20101010121949 そうですね。 天下りという仕組みの中でのみ価値があります。 すると、その地位に居れば誰でもいいということなので、 価...

        • たいていの仕事は誰がやってもいい。交換可能だ。 しかし、だからと言ってその仕事をしている人に価値が無いということにはならない。

        • たいていの仕事は誰がやってもいい。交換可能だ。 そのことと、天下りというシステムと、それに付随する人間の産む価値とは全く無関係ですね。 結局最後は消し逃げですか? ご自...

    • その職員が居る事でそれがコネに繋がったりしているんだよ。 何の役にも立たなければ誰も金を出さない。 江戸時代のお殿様にも勿論家柄なんかの価値があるよ。

    • ほほう。つまりヤクザの親分や大物詐欺師は、他人に素晴らしい価値があるから高額の対価が得られるんですなwこりゃ斬新だ(嘲

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん