2010-02-27

地方からのコンテンツ発信

ブログニコニコ動画USTTwitterなどによって発信しようと思ったらできるインフラはあるのだけど、それをプロデュースする人がいないような気がする。

地方プロデュースするといえば、百貨店地方特産キャンペーンで、地方ならではのものを発掘はしているのだけど、それは地方から首都圏に集めているだけ、それによって地方が盛り上がるかというと、どうもそこまでの広がりを見せている気がしない。

白い恋人のように、入手経路を限定することで価値を維持し続ける戦略もわかるのだけれど、経済的広がりを考えるとそれだけじゃいけない気がする。

地方からコンテンツ発信する場合も、全国レベルのものが周りにあふれているわけだから、それと勝負しなきゃいけない。でもお金がそれほどかけられないから、同じ土俵に立つのをやめるか、工夫して低予算でやるか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん