2009-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20090404020619

元増田ですが、ビジネスマナー自体を否定しているわけではありません。

ビジネスマナーができなければ人間として屑だ、必ず解雇されて路頭に迷う、いずれはホームレス生活になるぞと脅されそれを信じてしまうような空気新興宗教自己啓発セミナーみたいなもんだなーと思っただけで、ある程度の型は必ず必要だし、型どおりやってます元気だけが取り柄です、でも失敗たくさんしますってのは新人のうちじゃなきゃできないですからね。むしろ自分の頭で何も考えなくてよいという方向にさえ行きかねないあの空気はさすがに微妙だった。言われたことをやってさえいればいいんだ何でも質問(という名のお伺い)しろ質問しないやつは屑だ!お前の考えは必要としてない!わかったか!ウジ虫どもが!的な。

つうことを書いたはずなんだが、読みにくいのかねー。初めっから「ビジネスマナーいらんとか言ってるバカな新人」という視点で読まれてる気がする。まぁそういう馬鹿なというか自分は違うこと言ってるぜ感を出したいバカはいるんだけれども。

昨日は途中から人事も仕事がとか言って逃げ出してたし多分苦手なんだろうなー。型を学ぶのは基本だけど思想統制はいらんぜ。

記事への反応 -
  • 今日受けて思った。 外注の講師がやってきて、まず、全否定、人格否定から始める。なにも努力していないという前提から始める。今までの人生はすべて無駄だったという前提から始め...

    • んあ? 要は自己流の受身じゃ怪我するから、一回忘れて、万国共通ビジネスマナー=柔道の受身を覚えろってだけの話だろ? そんなとこにオリジナリティなんていらねーんだよ。 変...

      • 元増田ですが、ビジネスマナー自体を否定しているわけではありません。 ビジネスマナーができなければ人間として屑だ、必ず解雇されて路頭に迷う、いずれはホームレス生活になるぞ...

        • マナーできなくても首になりませんとかいってたら、まじめに聞かなくなるだろうから、ある程度の脅しは必要なのでは?マナーに限らず○○ができないと社会ではやってけないという...

          • あるある。その究極が「うちの会社程度で勤まらなかったらどこ行ってもダメだぞ」的な。 実際はよそへ行ったらうまくいきました的な。

      • ほんとにバンコクキョウツウかなー モバイルワークとかSOHOとかってさ、どこかのお国じゃワークスタイルの選択肢の一つなのに日本じゃフリーランスとか子持ちの女性とかが多数...

        • ちっちぇーとこみてんなー。 たとえば外交のスタイルは個性的か? いやいやながら西欧スタンダートを各国流にアレンジする程度に留まってるだろ? それとビジネスは同じなの。 フ...

          • んーhttp://anond.hatelabo.jp/20090404023553 へのレスと共通するけど、まず美術の先生のみならず、芸術かデザイン系の先生方はやりたい事を具体性をもって表現できるように訓練してるので基...

            • だ・か・ら 「グーグルみたいなカジュアルでクリエイティブな職場環境」と言う内的要因と 「ビジネスのオープニングとしてのマナー」のと言う対外的要因をごっちゃにする奴のため...

    • 同意。 社会人の宗教化。これほんと思う。 名刺の出し方とか言葉遣いとか、いちいち統一化をしてそれに外れた者は「マナーのなってないやつ」 マナーってなんだろうって思うんだよ...

      • ヘタウマ絵で有名になったアーティストが卒業生にいるからといって、人を育てる立場の美大の先生が自分とこの生徒に「彼みたいに好きに描いたらいいよ」とは言わないでしょ。まず...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん