2009-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20090309180419

必ずしも適正でないっつーか、それこそ市役所主催コンサートとかだと

時間コンサートで30万円?時給15万?とか言う

バカな奴がいること。全体のコストで考えればしょうがなかろうに。

おいおい。クラシック演奏家は段取りからパフォーマンスまで基本的には一人でやるのでそれくらいとって当然だと思うけど。伴奏者もしくは共演者がいる場合にその人たちへのギャラ&衣装&客を満足させるだけの自分たちの演奏技量&演奏パンフレットや広告(誰かに依頼した場合はそのギャラ)・宣伝・営業・当日までの段取り交通費とかがはいってくるから、ぶっちゃけ2時間コンサートで30万とか場合によっては足が出てると思うよ。

記事への反応 -
  • クラシックは割とそれに近いビジネスモデルじゃね-かなーと思った。 主にライブパフォーマンスとレッスンとかで生計成り立ってるしね彼ら。 (爆発的に儲けるには他の要素が必要だ...

    • 必ずしも適正でないっつーか、それこそ市役所主催のコンサートとかだと 2時間のコンサートで30万円?時給15万?とか言う バカな奴がいること。全体のコストで考えればしょ...

      • 足が出かねないのは俺はわかってるつもり。 顎足枕別だとか共演者には別にとか……まぁそれはどうでもいいんだが。 ただそれこそ予算の話とかで、たとえば役所に補助金貰う時なん...

        • あーそういうことか。馬鹿がどこにかかってるのかわからなかったから。ごめんよ。 仮に時給15万だったとしても月に一度しかそれがないかも、とかいうことがあるのがフリーランスの...

      • 横だが、だからこそ 「とか言うバカな奴がいること。」と言ってんじゃね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん