2008-12-10

良いことするとき/されるときは基本ギブアンドテイク?

所詮バイトだから、そんなに責任感じなくっていいんだよっていわれるけどなぁ。

元々責任感が強いっていうか、なるべく付き合ってる人達に迷惑かけるようなことはしたくないし

困ってたら助けたいし、みたいな気持ちが強くてついつい交代要員になっちまうんだよなぁ。

  

基本週3、1日4時間勤務で契約しているはずなのに、

風邪流行りだした先月の終わりあたりから他のバイト君が倒れてて

週4か5日、1日5時間〓8時勤務がデフォになってるんだよなぁ。

  

しかしまぁ、なんだろうクリスマス近辺になったら今風邪引いてる人らも復活するだろうから、休みもらいたいな。

誰か変わってくれないかなぁ。相当代わって働いてるし。

まぁ「代わってやってあげてるんだから、俺の分も代われよ」なんて気持ちで交渉するつもりはないし、

単純に人が足らなくて店がどうにもならない状況だと困ると思うから交代要員で入ってるだけで、

ただ単に振り返ると相当な日数働いてることになってるだけで・・・。

  

なんていうか、善行をするときはギブアンドテイクが基本なんて考えるものじゃないとおもう。

自分にとって別に気にならない程度で相手が助かる、または喜ぶ程度の行いだったら喜んでするし、

って思うんだけど、そういう考え方でいると知らないうちに振り回されてるだけだったりするんだよな。

ある程度は図々しく考えないと、うまくやっていけないのかなー。

という呟き。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081210103744 大変だったね。 そういう「良い行い」は「自分が大変なとき代わってもらう」っていうような、直接の利益として返ってこないこともあるけどさ。 「頼れ...

  • 情けは人の為ならず、という諺が昔からあってだな…。

  • 「急に休みたい時も増田が代わってくれるので、助かるなぁ」 「いいじゃん、どうせあいつ暇なんだし」 ていう関係が出来上がりつつありますね。 時給上がるとかなるといいね。

  • 困ったときに頼れるいい人、という評価もあるだろうけど、 便利に使える都合のいいヤツという扱いにもなってるね。間違いなく。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん