2008-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20080804170726

歳を取って世間の希薄さを実感するにつれ、むしろそのお母さんの意見に賛同するかな。

今の人たちなら、「有能である」と言われれば、英語が話せるとか、仕事ができるとか、

これも誰が評価するのって考えてみれば農作業手伝って「助かったよ」といわれるより根拠が薄弱だと思わないか?

ありもしない趣味価値観ごとの共同体に帰属するよりも、自分たちが生まれてからずっと見てきた家族の方がずっと信用できるし、だからこそ彼らに貢献して喜ばれたいと思うものなんではないか。

記事への反応 -
  • 大学生、男。 この前実家に帰った時に、母が「自分は有能な嫁だった」というようなことを喋っていた。 なぜ有能なのか、と問うてみると、次のようなことを挙げてくれた。 ・長男に...

    • 歳を取って世間の希薄さを実感するにつれ、むしろそのお母さんの意見に賛同するかな。 今の人たちなら、「有能である」と言われれば、英語が話せるとか、仕事ができるとか、 これ...

      • えー、でもさでもさー。農作業を手伝う手伝わないはどうにかなるとしても、その他のお母さんのいう有能さって、満たせない人もいるわけじゃん。それこそ本人のせいでもなんでもなく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん