2008-03-19

C++で値同士の論理積、論理和などの論理演算最適化ビット演算になるくせに常用しても「可読性を考慮して」という理由から怒られたりはしない。

でも関数引数型が組み込み型であった場合にそれをconstな参照型にすると「組み込み型は参照型にすると参照のコストコピーコストより大きくなるから」という理由から怒られる。前述の可読性云々という理由をこの話に当てはめると意味の方から考察するに『変更不可能な引数』になるからこっちの方が適しているし、更に同じ様に最適化で参照渡しは消えて値渡しになるんだから怒られる理由はない。この程度の最適化は近年のまともなコンパイラなら造作ないので、できる限り可読性を重視して単純な最適化コンパイラに任せた方が良いのに。

自分の自尊心を保ちたいだけなのか俺を単に公の場で馬鹿にしたいだけなのか知らないが何も分からない無能が偉そうに物言いやがって死ね糞っ垂れ。

  • 関数の引数型が組み込み型であった場合にそれをconstな参照型にすると というところがよくわからないのだけど、 void foo(const int &bar) ということ?このばあい参照型にする必要があ...

    • 参照型にする必要はないけど関数がコンパイラによって自動でinline展開される可能性があると参照型か値型かが曖昧で無意味なものになるし、inline展開されないとしても値型なら最適化で...

  • 値渡しでconstにしとけばみんな幸せ…とか言ってみる。 間違ったこと言っていたら教えてあげればいいのに。 死ねとか言っちゃ駄目だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん