2007-01-16

研究は好きですか?

僕はどうしても好きになれません。こんな研究して何になるんですか?何のためにやってるんですか?1年かけてやる価値が分かりません。

自分は今岐路に立っている。この研究さえ終わらせれば、大学卒業して内定をもらっている会社就職して、おそらく今よりもずっと楽しい生活が待っている。反対に、この研究が終わらなければ卒業もできず、お金も無いので大学辞めるしかなくて、就職も何も無くなって、今より苦しい、というか絶望的な生活が待っているんだ。

でもそんなのは最初からわかってたんだよ。でもできないんだよ。面白くないんだもん。ちっとも楽しくない。

確かに何かを成し遂げることは重要なことだ。途中で放棄するやつよりもやり切るやつの方が素晴らしい。かっこいい。というより人としてそれは当たり前なことであって、放棄してしまってはまともな社会人になれないし、いわゆる社会不適合者なんだと思う。

そうだ、僕は社会不適合者なのかもしれない。研究というものを楽しんでやっている人がうらやましい。

どうして続けられるんですか?原動力は何ですか?終わりが見えているんですか?

いや

つまらないから研究が進まないんじゃない。たぶんそれは言い訳なんだろう。他に理由があるはずだ。何だ。何だ。分からない。何でこんなにも進まないのか。そう、楽しいというか、つまらなくない部分もあるにはあるんだ。例えばバグが綺麗に無くなった時とかね。でもそんなもんなんだ。考えた機能を実装してバグもなく動くようになっても何も嬉しくない。なんでだ。よく分からない。本当にやりたいことじゃないからかな。でも本当にやりたいことが出来なかったから、今こうしてあんまりやりたいと思ってないことをやっているんだよな。

別に誰かのためにとか、褒められたいとか、そういうことも無い。でもこれが終わらなかったら、いっぱい迷惑をかける人がいる。自分の人生もどうしようもないものになる。今の原動力と言ったらそれくらいしかない。それしか無いんだと思う。もしかしたらそれがあるだけでも救われているのかもしれない。けど、今自分がやっていることは、例え世間に日の目を見るようなことがあったとしても、何も嬉しくはないことなのには変わりは無い。

でもちょっとでも終わりが見えてくれば楽しくなるのかな。なると良いな。そうなると頑張れるかな。

とりあえず、あそこの電柱まで頑張って走ってみよう。つらくて涙流しても、鼻水垂らしても良いから、とにかくあそこの電柱まで走ってみよう。ゴールは必ずあるんだ。そう言い聞かせて。

  • http://anond.hatelabo.jp/20070116082141 研究なんて辛くて苦しくて多くの人にとって楽しいものなんかじゃないよ。 僕は奇特な人なので大変楽しく研究していたけど、 たぶんあなたが思っている以..

  • http://anond.hatelabo.jp/20070116082141 第三者的には問題とも思えないようなところで、詰まってしまっているのかもしれないけど、本人にとっては、つらいのだろうね。 研究が嫌いとか研究と体質.

    • 修士論文もそんな感じでいいですかね。

      • http://anond.hatelabo.jp/20070116151716 修論そのものはヌルイけど、最低回数は学会で発表しないといけないからそこがキツイですね。学会によってはだいぶヌルイですけど。(それでもいい加減に..

  • 先生から言われて研究をやらされてるんでしょうか. 俺はネタも自分で探しながらどうやっていいか分からないままもうM2です. 先生は何も言わずそのとき興味のある論文を渡してくるだ..

  • 俺がひっそり書いた偽者はやっぱり気づかれてなかったのか。 ■ 暗黒(Φ血Φ)クワ! http://anond.hatelabo.jp/20061205135012 前回のまとめで最大のミス↑を犯したクワは、もうこれっきりと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん