「陪審員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陪審員とは

2008-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20080130215240

そもそも、前提とする法律や法制度(陪審員制)が違うのだから、無理だろう。

あのケント・ギルバートでさえ、日本では目だった法務活動はしてないのだし。

2007-10-08

陪審員制度みたいに

http://anond.hatelabo.jp/20071008233648

「はい、あなた!あなたが実行役です!がんばって!」

みたいな手紙が何の前触れもなく届く、とか。

2007-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20070626230921

こういう奴が陪審員だか裁判員だかいって司法に関わってくるんだよな。

不安だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070626161824

行政裁判なら公平性?ってなるかも知れないけど、裁判制度自体を批判するほどの大事が起きているようにはみえんのです。

最高裁長官内閣が指名して、普通判事はその最高裁が指名する、と。

再任も内部の委員会で決めるみたいです。

報酬については、憲法上、減額されないと規定されています。

内閣とは独立した権限を持つ、人事院で決めます。

なんか、このシステムで国の統制下にあるって言っても、陰謀論っぽいような気が…。

行政裁判に与える影響力は、さっき出てた判検交流の方が大きいように思えますがどうでしょうかね。

陪審員ではなく、裁判員です。

事実認定どまりなのが陪審員裁判員法令適用、量刑もやります。

ただし、殺人罪とか放火罪とかの、重大な罪に限って裁判員裁判をやるので、

深い罪ばかりしか回ってきません。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070626154000

ところで、陪審員制度ができたら何かかわるかな?

陪審員じゃなくて裁判員ね。

それと最高裁判所が地方の裁判所の人事を抑えてるから、

地方が上に逆らえない、ってのもあるみたいね。

http://anond.hatelabo.jp/20070626154000

中濃ソースが一番好きです。

裁判の公平性なんて・・・・・・だろ。

そもそも裁判官の人事を誰が握ってるのかを考えれば三権分立なんて醤油ほどの粘り気もないものじゃない。

裁判官だって変な判決を出したら出世できないんだよ?

誰がその人事を握ってるの?誰が裁判官給料を決めてはるの?

裁判官だって弁護士だって昔しからこれじゃむりだーと叫んできてるじゃんよ。


ところで、陪審員制度ができたら何かかわるかな?

軽い裁判にだったら参加してみたいな。

深いのは聞くだけでトラウマになりそうだから行きたくないけど。

2007-05-16

Lo-lee-ta天使のような悪魔笑顔、安娼婦の仕草はとかちつくちて、歳を訊けば「ディズウィット」――それの2つは下だろう……。

Lo-lee-ta、リーがいないならぽんこつ車で突き進め、後悔は二重の不幸であり、隷属は無能の証だから。

Lo-lee-ta、リタに最後の手紙を出して――ホーラたちの嫉妬がドリーを隠し去るから。

Lo-lee-ta、炎の陪審員よ、あなた方の嫉妬が原因なのだ、あの風は私の心をも凍り付かせたのだ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん