「正男」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正男とは

2008-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20080619031740

正男雇用機会均等法には

「「女性のみ」又は「女性優遇」の措置は,……男女の均等な機会および待遇を実質的に確保することを目的とした措置,すなわち,過去女性労働者に対する取扱いなどが原因で雇用の場に生じている男性労働者との間の事実上の格差を是正することを目的として行う措置については法に違反しない」

と書かれている。

そして、国立大学学生数格差、雇用格差を是正するために、この法に乗っ取った処置を取ろうとしてる。

これが事実としてあることは分かる。個人的には、正直こんなことを数値目標なりにして設定すること自体が健全な対処法とも思えないんだが。

聞いた話では、旧態依然とした勢力(つまりこの手の対応の意図するところを読み取れずセクハラまがいの解釈しかできないオッサン)が

管理者層に居る限り、法律の後押しがないと意識変革が進まないというなんとも忸怩たる現状があるんだそうだ。つまり今は過渡期なんだな。

だから数十年後、雇用に関する性差別について真っ当な意識が育つような情勢になったらこの手のネットは外すべき、なんだが、

おそらく既得権益化してしまって、将来的にもずっと残るんだろうなあという気がしている。馬鹿な話だなあ。

どうやって情勢をはかるのかは知らない。政経関係学問分野でそういうのがあるんじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20080619030704

女性ドクター教授愛人関係云々はさておいて、独立行政法人国立大学国家公務員試験における女性優遇は事実だよ。

まあ、実際そういう話はよく聞くけどね、、、

http://www.janu.jp/active/txt6-2/h12_5.html

このあたりを参照してみ

正男雇用機会均等法には

「「女性のみ」又は「女性優遇」の措置は,……男女の均等な機会および待遇を実質的に確保することを目的とした措置,すなわち,過去女性労働者に対する取扱いなどが原因で雇用の場に生じている男性労働者との間の事実上の格差を是正することを目的として行う措置については法に違反しない」

と書かれている。

そして、国立大学学生数格差、雇用格差を是正するために、この法に乗っ取った処置を取ろうとしてる。

具体的には、女性合格点を下げる、教員採用において女性枠を内々に決める、などなど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん