「ノーブレス・オブリージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーブレス・オブリージとは

2009-05-17

知っている事と知らない事のどちらがたくさんあるか?

といったら、これは間違いなく知らないことの方がたくさんあるわけで、「知っている事>知らない事」っていうのは物理的に不可能だ。

http://anond.hatelabo.jp/20090517122446

思うに『無知は罪か?』という問題とともに、『現代人は無知であることを許される程度に無名であり得るか?』という問題がそこにあると思う。現代社会が『無知人間』に厳しいのは、一種のノーブレス・オブリージ(高貴なるものの責任)のようなもんだ。

「罪」というのは、いったいぜんたいなんじゃらホイ?

「許される」というのは、いったい誰に許しを請うのだろうね?

「法」というガイドラインの無いところに「罪の意識」というのは発生し得ないのであって、“そこ”にあるのは喪失感と後悔だけ。

コンセンサス周知徹底の不十分なガイドラインなんていうのは、真っ当に機能するはずが無いものではないのかね?

 “20090517112610”の増田だが、エンジニアの端くれなんぞをやっていると、調べる度・熟練する度に次から次へと、知らない事やわからない事が増えてきてorzな事はしょっちゅうだ。「達人ほど謙虚になる」ってのは、知らない事・わかっていない事が世の中にはまだまだたくさん有るってことが、明確に理解できてくるからではないのかと思っている。

かつて物作りの大先輩から、

熟練するって言うのは、『想定外の事態に、如何にうまく対応していくか』という経験値の積み重ねだ

と諭されて、それ以来座右の銘にしているけどね↑。

 どれだけ手足・耳目の延長線上にあるものが発達したところで、「思っても見なかった、想像もしていなかった」出来事ってのは、常にすぐ背中合わせのところに潜んでいるものさ。だから、

……で、我々にはその「権力」に見合った「責任観念があるのだろうか?誰か育てているのか?

 誰が育ててくれるわけでもない。「取り返しの付かないヘマを重ねたら、誰かの生命財産に損害を与える事もあるし、自分自身だって財産を失い、最悪命を落す事だってありうるんだ」という事だけ解っていればいいんじゃないのかな?

 過失責任という設定は各国の法律にああるけれども、「知らなかった・理解が及んでいなかった」事そのものを咎める“法律”というのは設定しようがない。なぜなら、「あらゆる事象の道理を予め全て知っている」なんていうことが物理的に不可能だから。物理的に不可能な事に対して、責任の追及など出来るはずも無い。

「被害の発生・拡大を意図した」のなら、まさしく狙い通りだから、そこには微塵の慙愧も反省も無いだろう。

一方で、「知らないまま・正確に理解していないままで」事に及んだらまず間違いなく大失敗。人的・生命的損失が発生する事だって珍しくはない。



どちらがより大きな喪失感と後悔を伴うのか?






そりゃぁ「知らずにやっちゃった」方でしょうよ?

http://anond.hatelabo.jp/20090517112610

増田でここまでうならされる返事を貰ったのは初めてだ。感動した。

思うに『無知は罪か?』という問題とともに、『現代人は無知であることを許される程度に無名であり得るか?』という問題がそこにあると思う。現代社会が『無知人間』に厳しいのは、一種のノーブレス・オブリージ(高貴なるものの責任)のようなもんだ。

高度に組織化され情報化された社会の下では、我々は誰もが、ほんの100年前には誰も手にしていなかったような巨大な影響力(権力と言い換えても良い)を他者・社会全体に対して持つことが可能だ。何気なく日記に書いた一言が、数日のうちに100万人に読まれることもある。かつて地上のどんな王にもそれほどの権力は無かったんじゃなかろうか? ちょっとアルバイトした金で海外旅行に出かけることもできれば、そこで貰ってきた病気で数万人に壊滅的な打撃を与えることも可能だ。かつてどんな豪傑にもそれほどの力は望み得なかったんじゃないだろうか?ちょっとした悪口・キャッチフレーズ流行らせて時の政権を崩壊させることもできれば、数兆円を稼ぐ企業倒産させ世界経済に影響を与えることもできる。そんな巨大な権力がかつてこの地上にあっただろうか?

……で、我々にはその「権力」に見合った「責任観念があるのだろうか?誰か育てているのか?

こんな社会で「無知」であることは、既にそれだけで人類に対する犯罪(その予備軍)であることを免れ得ない、という漠然とした予感が人々に共有されているのだろう。人々の物の考え方とかでなく、高度にネットワーク化された社会システムというものが、薄気味の悪さの正体なのかもしれない。…と結論づければ、まあそんなことこれまでにも百万人ぐらい言ってそう、という話になってしまったよ。困ったね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん