2024-06-04

anond:20240604205947

「そういう家庭環境なんだ」くらいに思ってくれれば十分であって、「あるある」まで寄せないと視聴者は着いてこられないというわけでもない。

  • 朱理は学歴社会において不利な状況に置かれたため、婚活に活路を見出しているという子なわけです。 https://anond.hatelabo.jp/20240604122713でも書いたけど、そもそも今時そういうキャラにリ...

    • なるか? 今の子こそ結婚なんて現実的な見通しゆえにするし普通って感じ 一発逆転狙ってるわけでもなく取り敢えず生きていくためのリスクヘッジとして結婚したいキャラだよ この情...

      • 試し読みしたけど23歳で「弟に学費取られて短大卒で生きていけないから婚活」って時点で時代が30年くらい前だと思った 令和の話じゃないよね?

        • 今でもある話だよ……

          • 探せば存在はするだろうけど、それがあるある話として共感を得られるかというと… 令和バージョンなら「弟も自分も学費出して貰えなくて奨学金大量に借りて何とか大学は出た、 正...

            • 「そういう家庭環境なんだ」くらいに思ってくれれば十分であって、「あるある」まで寄せないと視聴者は着いてこられないというわけでもない。

            • 万人に共感される必要あるの? それにツチノコレベルの希少さでもないし

              • 最初から共感させる前提ではない変人設定で作ってるようには見えなかったけど

                • 万人に理解されなければ変人って世界観でこそ作ってないだろ

                  • だとしても、テレビドラマは万人に理解されなければならないので改変必須だよね

                    • 愉快犯確定雑理論

                      • いやそういう話だろ 漫画は限られた読者層のみに向けてもいいけどテレビドラマはそうはいかない 今時女性向け漫画雑誌読むのは中年がメインだろうからこの設定でもいいんだろうけど...

                    • 未だにテレビが万人に見られてると思ってる老人がおるな

        • 連載開始は平成じゃない?

        • 田舎では今もある現実 都会で生まれ育ってMARCHとか出てるテレビ局関係者からするとリアリティないのかもしれないけど

        • そもそも大学以前に高校の時点でそういうのはあるよ。 弟は私立行かせてもらったのに自分は公立しか選べなかったとかよく聞く話。

        • 読者は10代ばかりじゃないから必ずしも最新の社会情勢に合わせなくてもいいんだよ

      • 親が学費出してくれないから短大しか行けなかった→奨学金で行けばいいのに 非正規でしか働けない→この人手不足の中で正規になれないって学歴だけの問題じゃないだろ ってならね?

        • 人手不足じゃなくて即戦力になる人材不足だから勘違いするなよ

          • 若い女向けの低賃金一般職なんかも並みの仕事能力と若さあれば普通に就けるだろ

        • 世の中にはいろんな問題を抱えた人間が苦労して生きてるんですよ、ってところから説かないとだめなの?

        • 別にならない

    • いや、結婚でリスクヘッジもしないほうが甘え扱いだろ

    • 原作マンガは、そういう「何甘えてんのこいつ?」な女性が徐々に変わっていく話でしょ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん