2024-02-15

漫画になるのは脅威度が薄れてから

漫画になるのって脅威度が薄れて天然記念物になってからなんだよな。

ヤクザも本当に猛威ふるってた時は話題にする事すらタブーみたいな雰囲気だったけどマスコットキャラみたいになってから料理したり教師になったりカラオケ行ったり子供を育てる様になった。

金貸しも武富士とか当時問題になってた時はスルーだったけどほとぼり冷めてから闇金ウシジマくんとか出てきた。当時から連載してたミナミの帝王は偉大。

  • 静かなるドンとかもあるじゃろ?

  • ほんまもんヤクザがメジャージャンルになった頻度が少ないだけで、世間的には下火のエリアだがずっと連載続いてるヤクザものは結構ある 古参でいくと立原あゆみ先生<本気(マジ)シ...

    • あ、白竜忘れてたわ。ごめんね

    • でもなんか長く続いたヤクザ漫画も最近は「暴対法で商売上がったり」みたいな辛気臭い展開ばっかりだよな

    • 劇画、劇漫画時代からヤクザものは脈々と続いているヒットジャンルだよな 最近になってようやくバイオレントな部分や、仁義といった生き方の部分から ギャップ萌えの文脈でコミカル...

      • そうか、取り扱い方が発見されたって考え方のほうが流れ見やすいのか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん