2022-01-27

anond:20220127103546

ぼろ【×梵▽論/暮露】

半僧半俗の物乞い一種鎌倉末期に発生。室町時代には尺八を吹いて物を乞う薦僧(こもそう)が現れ、のちの虚無僧(こむそう)はこの流れという。梵論字(ぼろんじ)。梵論梵論(ぼろぼろ)。

 

暮露→暮露暮露→暮露い

記事への反応 -
  • 言葉の誕生はどっちが先なん? 「のろま」は? 「コロコロ」と「転がる」「転ぶ」は? 「イライラ」と「苛つく」は? 「ねばねば」は「粘る」が先な気がする。 「ボロい」は...

    • ぼろ【×梵▽論/暮露】 半僧半俗の物乞いの一種。鎌倉末期に発生。室町時代には尺八を吹いて物を乞う薦僧(こもそう)が現れ、のちの虚無僧(こむそう)はこの流れという。梵論字(ぼろん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん