教養とは何かを考える前に、言葉とはどういったものかを理解する必要があると思う 言葉とは相手に自分の考えている事を伝えるために、世界に境界を引く行為である 世界とは全ての...
そんな難しい話じゃないよ。五代遡った資産総額とその伸びだよ。教養とはまさに多様性を受け入れる力、それを作るのは顔の広さ、つまりカネ回りの良さ。
教養とは古来よりレスバに勝てる能力のことだぜい
実家の太さなしで勝てるならやってみ 菅義偉はまた負けてたぞ
負けてたら権力の座についてないはずだが。
あいつは負けたという指摘はあたらないと言えば勝てる立場だから。負けてる事実は変わらん
負けてたら権力の座にはついてないはずだが。
局所的に負けただけで大局では勝ってるってことや
レスバに負けても辞任する必要はないだけのこと アホには難しいか
教養は差別の道具だって最近のインテリの言動でバレましたよね。
相手を見下すために教養がないと言ってるとすれば、知事が教養という意味を理解してないのだろうし、 総理が学術会議の人選で自分の気に食わない人を排除するように選んでる事を言...
そうそう、そうやって理解してない!、と差別してもいいわけだよね。 それが「教養」。 インターネットによって大衆に向けて明らかなりつつある。
なるほど そうだとすれば、私もまた教養がないのかもしれません そして、本来の目的を離れ、差別するための道具となっているというのは良い指摘かもしれないですね 得てして、人の...
要は日本語綴れない奴は教養がないし、教養がない奴の意見は価値が低いって話だろ。お前みたいにさ。
死んどけよ、クズやろう。
それはあなたの願望ですよね
養老孟司が「解剖とは名前をつけること」みたいなこと言ってた。 頭と体を切り離すとき、どこで切るかによって「首」という部位があらわれる。みたいな。 胃と腸を切り離すとき、こ...
ママに聞け
言葉を持たないと頭のいい人に一方的に論破されて悔しいなあって話じゃない?
話をするときは定義して名前をつけることが必要。 ただ、そうやって話を始めると、「なんでその1㎝上は首じゃないんだ!」とか言い出す奴がいる。 そういう人間は教養がないな、っ...
暴力はいけないという建前ができたので教養ができた でも建前がなくなれば暴力の前には無力なんだね