2020-08-10

anond:20200810221326

理屈はあるけどちがう

あるいみ褒め殺しというのがあるように、毛無し活かしとでもいうべき酷評のほうが売れることもある。

記事への反応 -
  • https://twitter.com/genki119/status/1292418040424992769?s=21 タイムラインに流れてきたんだけど、このレビューをアンチの嫌がらせと呼ぶのは無理じゃね?? 実際読んだうえでの感想として思ったこと...

    • 理屈はあるけどちがう あるいみ褒め殺しというのがあるように、毛無し活かしとでもいうべき酷評のほうが売れることもある。

    • ちょっとズレた話をするけど 「レビューには個人的好みではなく客観的な評価を書くべき」みたいなこと言う人ってかなりの数いるけど これって間違ってると思うのよね いち消費者が...

    • ★5はのベタ褒めとか日本語あやしいのは中華業者で信用できないから ★1~3を見て判断するようにしてる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん