毎日同じ店で飯を食いたい奴はほとんどいない
食いたくて食うんじゃないんだよ。 いろんな理由があって、自炊ができないから外食するんだよ。
わざわざサブスクで一店に縛られる必要がない
これはサブスクで縛るくらいの店でないと、もはや飲食店は生き残れないんじゃないか?という話なのよ。
サブスクにするメリット何もないじゃん
客側にはね 店側にはありまくり 3万円を1000人分受け取ったら あとは1日2時間営業にして昼に乾パンと水をコップに入れて昼食ですとふるまえばいいの
はいはい面白いね
乾パンは極端にしても先払いすれば必ずそうなる 店主を客が信じ先払いすると店主は不義理を必ずやる からこそ 歴史の中で何回も淘汰されそのスタイルの店は主力にならない
ならねーよ。 だって乾パンなんか出したら翌月の売上が立たねーじゃん。 どんだけ近視眼的な発想だよ。
いつ客を裏切るか 時期の問題があるだけ 先払いは人のいい店主を詐欺師に変える 今は善人でも3万円x1000を先に手にすると即座に悪党に変身する
まああんまり考える必要がないことだと思うよ。 月払いしてくれる客が1000人もいるなら、最低でも数か月分の売上に相当する額でビジネスごと売却できるだろうしね。
サブスクなら収入が読めるし、一定レベルの売上が見込める。 コロナで大人数の飲食需要が無くなっていって、ビュッフェスタイルが敬遠されるなら、飲食店にできる方策として、サブ...
客が離れるので収入はゼロです
客に選択肢があるのならね。 そもそもの需要の大きい都市部は別として、ただでさえ減った飲食需要に加えて、他店にサブスクによる囲い込みをやられたら、周囲の店はそう長くもたな...
何で周りに店があるのに客がサブスクで囲いこまれるんだよw
サブスク契約した客は近隣の店に落とすカネは減るでしょうよ。
何でわざわざいろんな店を選択肢できるメリットを捨てて客がサブスク契約するの?
そういう老人がいてコロナ禍で店に行けなくなって困ってるっていう話が前あったけど ブクマカはめっちゃ馬鹿にしてたね
毎日外食してただけで毎日同じ店に行ってたわけではないぞ
今はまだ飲食店が乱立できる程度には利益がでるからいいけど、コロナ後の生活様式を守っていくのなら、成立できない飲食店も増えて、中心部以外は行く店も選べなくなると思うよ。
そんな状態ならわざわざサブスクにして利益を限定する必要がない
コロナで需要が減っているからだよ。 限りある需要を独占するためのサブスクだよ。
客がそれを選択するわけないじゃん
飲食の需要が減っていくなら、店そのものが無くなって選択肢だって無くなるでしょ。 そういう状態でも自炊できない人のためのサブスクだよ。
弁当でもなんでも選択肢ある客がサブスクを押し付けられて付いてくる前提が意味不明
弁当と違ってゴミも出ないし洗い物もしなくてもいいからね。 弁当も弁当で残るだろうけど、単純に、飲食店はそれくらい自店にとって都合のいいスタイルで経営しないと生き残れない...
前提に思い込みが多過ぎて話にならない
そう なんか脱サラして蕎麦屋や喫茶店を開きたい人の話とそっくりだよね 自分のやりたいことが商売より大切
いや、「独居老人は毎晩同じ居酒屋に行って飯にするという習慣を持つ人がけっこういるのだ」って文脈だったぞ
そりゃアンタのまわりだけやろ