選挙行った?って聞かれて、行かなかったって言うと なんで行かないの ちゃんと行きなよ って言われるケロ 誰にも入れたくないのに行くの? 変わってんね
意外なまでに思考停止してる意見が多いんだな 入れる人いなくても行けって そしてほぼほぼその理由に説得力がない なんで?
不正選挙を否定したいなら無視しべき
国民葬運動不足なんだから ロコモのためにも理由をつけて外出、歩くべきだぞ 生命保険料も安くなるし 残 波!!!!
説得力っていうか、単にお前が「面倒だから行きたくない」っていう結論ありきなだけだよ
お前のマンコやケツアナも入れてくれる人いないのに
誰にも入れたくないからこそ行くものだけどな
よその大掲示板へ去ってくれないか
誰にも入れたくない時は白票を入れるんだぞ
誰でもいいから入れたい俺はどこに行けばいいの?
固定組織票が厚い候補者への熱烈なご協力、誠にありがとうございました。
「どこにも入れたくない」と「どこにも入れなかったという結果を得た」という事象は全く異なるので
同じだよ。 まず単純に開票カウントの上で、白票と投票なしは全く同じ。 それから、もっと単純に、白票の数なんてものは特に数えてない。 更にもし数えていたとしても、白票なん...
めんどくさかったので投票行きませんでした(ネットでドヤ顔) 俺の一票なんか意味ないので投票行きませんでした(ネットでドヤ顔) 政治がクソなので白票を投じました(ネット...
「白票でも入れろ」説って定期的に出てきて、RTする人とかいたりして頭を抱えるんだけど… この人が書いている事が正しい。白票は無効票に過ぎない。 投票だけしたいのなら、ニュ...
白票は無効票にはカウントされんの?
投票率が低いと有権者が政治家になめられるよ。 どうせあいつら投票しないんだし、、、となる。 特に若い年代層の投票率が低いので、政治家たちは若い人たちのことはあまり眼中に...
そういう感情の話しても今の若い子には通じないよ
別に通じなくてもいいよ。俺が困るわけじゃない。
感情の話ではなくて、政策の話では? 政治家になめられて不愉快だとかいうんじゃなくて、若年層に有利な政策を考えたり実現したりしてくれないという話なんだから。(そうやって...
それを「支持率_%ポイントにつき_%の確率で事象{_,_,_,_}がランダムに発生する」と記述に落とし込まないと読まないと思うんだ
ふーん。今の若いコ達はそういうふうに言えば聞くのかぁ。凄いね。 そいじゃあ君がそういう風に言ってあげれば?
言ってあげたトランプが通った
若い子は普段から貧困調査してくれる官僚さんにお願いすればいいですよね
若い人にそういう理屈が通じないのは、感情の話だからじゃなくて、リアリティがないからだ。 政治家の人に希望を言えば俺のブラック労働や低賃金の不満が解消される、などというこ...
ブラック労働の件は共産党に相談すれば弁護士さんが入って解決してくれるよ。マジで。
こうやって脅しみたいに無理矢理にでもケツを叩こうとする人多いんだけど、 「●●しないと政治家はこう思い始めて〜」ってのはなんのエビデンスもなくて、 投票原理主義が生み出し...
全員を落とすことは無理なのはわかるな?じゃあ一番落としたい人を選べばいい。その人が一番人気なら2番手に入れて、2番人気の人を絶対落としたい人は一番人気の人に入れればい...
いや、全員落としたいんだけど。 選択肢が無いから全員却下したいっていう意見は選挙では絶対に反映されない
投票なんか行くより直接陳情行った方が色々変えられるしな そういうの横着しといてしょうもないエクスキューズの為に投票に行きがるんだよな ホントわからんわ
権利を義務と履き違えてる奴は普通にいるだろ 結婚然り出産然り
そうやって政治に個人が口出ししに行くために支援を募って 「それ、あなた個人の感想ですよね?」って言われないようにするのが立候補で みんなの意見がどれも粒ぞろいだという前提...
陳情行く人は投票権があれば100%投票するよ
選挙は一般市民の政治参画における結果の一つなので政治について要望や意見を寄せた候補を育てた結果を何年かに一度他と比べて国家主導に登用するのは誰かと意見を募るもの 政治...
アンチ票とかやり直しとか言ってるのがいるけど一回するのにどれだけの税金が無駄に消費されその無駄と計上される国費がいわゆる国の借金になるのによくそんな害だけ与えて国民の...
選挙行っても、何も考えないで生活してる暇な老人たちのパワーには勝てないってことが、民主党政権と自民党政権両方で判明しただろ anond:20190407215315
投票したい候補がいないって事はね あなたが立候補しても良いってことですよ 立候補できる条件が揃っているならね 少なくとも立候補出来る人間に意見を託して支持することもできる...
安倍が自民が小池ガー散々言われるけど一番の戦犯はこういう奴やで まずはこういう奴を世の中からなくしていこう、説得や啓蒙は難しいと思った方がいい
anond:20190407215315 1票差できまることなんてないから 入れる人がいないからしかたなく~なんてのがそもそもあれだよ ないなら徒党組んで入れる先を作る努力をするべきなのに どうかん...
大事な一票だからよく考えてとか言ってる奴は馬鹿じゃないかと思うよね
若者の浮動票が~とも騒ぐけど 効果は疑問だし なにより若者というくくりと若者である自分の利益が一致するとは限らないしな
そんな時のための確かな野党、日本共産党じゃないですか
「確かな野党」 何が確かとは言ってない 確かに良いとも言ってない
横だが、政権に対する不支持の表明としては共産党ほど確かな政党もない。 絶対に自民党と共闘はしねーもん。
大阪……
大阪はあれ自民党じゃないじゃん
大阪府知事・市長選「せやろか?」
政権に対する不支持を表明するために、確かに日本のためにならない共産党に入れるのは選択肢としても無いわ 左じゃ安倍の任期がーとかって言ってたけど、志位和夫が何年委員長や...
毒を制するために用いるのは毒だろ。 白票が増えるのと、共産党が議席を増やすのと、どちらが自民党に危機感を与えられるか考えてみろ。
自民党に危機感を与えると同時に日本国に危機が訪れるだろそれ 毒を制するために切腹してどうするんだ
それならそれで。 そこまで危機感が足りないなら、日本経済は一度死んで生まれ変わったほうがいい。
その「相手が困る選択」は同時に「自分はもっと困る選択」だからね? 「一度新で生まれ変わったほうがいい」と君が思うのは勝手だが、俺は死にたくないし死なせたくもない。 共産党...
中国と戦争にして無条件降伏すれば過去の負債を帳消しにできる 新政権が認めなければ赤字国債はチャラ 太平洋戦争の真の目的ってそれだよな
そういう弱腰なところを見透かされてるから、自民党が増長してるんでしょ。
自殺をしないことを「弱腰」というとは知らなかったわ 俺から見たら野党も野党で増長してるからくずには変わりない 増長できる立場でもないことをわかってない分尚更たちが悪い ...
正直、多くの人が「自民イヤだから日本共産党」と入れたところで、日本共産党が第一党になる事もないし、公明みたいに連立組むこともない。 要は、与党にすべく日本共産党に入れる...
3割くらいの比率になったら暴力革命が起きて体制が共産主義に変わる
2割くらいまで取ったら落とせばよいだけの話。将軍様みたいに1度政権とったら終身名誉将軍政権なんて事ないから。
昔そんなことを考えて民主党に入れてたら、政権を取っちゃって、なかなかダイナミックな事態になったよ。 そういう日和見主義って、悪いとはいわないが、結構時代を変えちゃうと...
損失も大きかったが、”変化”した事のメリットを感じるべき。 米国との年次改革要望書がなくなり、原発利権も露呈したわけで、民主によってその時点では経済ボロボロになってしま...
自民党政権だったら公務員全員があっかんべして東日本大震災で何万も死ぬことはなかったんだろうなあ
以下は、日本における投票判断のテンプレートだと思ってる。 とりあえず人権や格差どーでも良いから経済優先! → 自民党 経済よりも人権・格差の是正を! → 立民 自民の暴走を止...
投票率が低いと、コネしかない無能や、金で票を買う汚職家やが当選しやすくなる。 だから入れるだけでも意味がある。
そうだなじゃあコネしかない無能にいれてくるわ
一票増えても変わらんぞ
じゃあ一発やらせろ
メディアに露出してる影響力のある有名人が「選挙に行きましょう。あなたの一票で変わります!」とか言うのはわかる。 それをまにうけて、そこらの雑魚が「俺の一票で世の中が変わ...
投票原理主義者って何で個人にとって投票するかしないかなんてどうでもいいことであるっていう 当たり前の事実を受け入れられないんだろうね。 そんなに自分がその他大勢の一人って...
テロの方が政治手段として強力ですよね
まったくその通り 投票こそが政治に影響力を行使する唯一の手段であり大変重要なのです! みたいなのって若者の牙を抜こうとする老人の計略だよね
テロの話題になったらなったで 集団で集まって当局に把握されやすくしろと 集団で騒いだほうが政治に影響力があると多数決や選挙の有効性をさりげなく宣伝する
一票変える人が1万人もでてくればかなりかわるので、おまえが1万人のうちの一人になれ。
でも残り9999人の行動に影響を及ぼすことはできませんよね
それは俺がやるから、俺からの影響をうけろ
???「選挙行った?」 都民「選挙なかった」
戦前・戦時中世代の人達のように、自分たちが苦労して選挙権・被選挙権を手に入れた人間であれば、何があっても選挙に行くものなんだろうね。 しかし生まれた時から選挙権や民主主...
既得権益を享受している認識がなければ既得権を守る気にもなれないでしょ インセンティブのない行為を強制させるのは難しいって
戦前戦中の人も別に権利がうれしいわけでもなく、大半は新しいことへのお祭り気分でしょ。民主主義を守るとやら偉そうに言っても、現状、情報の非対称性を有利に使われてるポンコ...
戦後初の男女普通選挙が実施された時の投票率が72%だしいうほど高くないな http://www.promised-factory.com/100years_after/house/turnout-r.html
anond:20190407215315 政治に関する教育は学校では殆ど出来ない。教育基本法で政治的中立性が 求められるゆえ、学校ではごくごく表層的な部分しか教えられない。 だから政治に関す...
顔だけ観て親の政治観が分かるとも思えないが・・・
わかるよ 俺はわかる 甘ったれたやつは顔を見れば一発でわかる
こういうやつが本当に分かってるのを見た試しがない。周りに迎合するだけ
それが世間つうもんだろ 何きれいごと一転の金
言葉だけの世界でそれやる人は切るしかないからさ
増田に完全同意。限りなく効果がゼロなことに対して、わざわざ行動を起こすことは時間と労力のムダ。私は選挙権を行使したことがない。
節約した時間と労力で何してるの?太るよ? 時間と労力のムダ
通り道だし出かけるついでに投票しに行く事くらいはあるかなー 今回は頭が痛くて家で寝てたからいかなかった
感情論ばかりなんだよね。行く気が余計なくなるわ。 選挙って入れる人いないのに行くの? https://anond.hatelabo.jp/20190407215315
友達誘って行って、外食でもしてくれば 日曜夜の悶々も和らぐし、一票じゃなくなるぞ
なんでこんな単純な事実を受け入れられないんだろうなぁ 自分を特別な人間だと思いたいんだろうか
wikipedia見たら得票数が同数になった例が載ってたから一票あれば結果は変わるぞ
どこの田舎だよ
wikiったら国政選挙でも首長選挙でも「接戦選挙」って結構あるんだな
https://www.asahi.com/articles/ASM4805TYM47PTIL028.html 4票差、6票差… 公明候補「常勝関西」で落選相次ぐ 2019統一地方選挙 2019年4月8日01時40分
残念!一票差じゃありませんでした
キチガイ死んどけ
論破されて罵倒とか恥ずかしい奴
いま論破されてるのお前やで
4票差に6票差、一票じゃ結果変わってないんだが はい論破
本気でそれが有効な返しになると思ってるようだから「あっこいつ一般人とは違う常識で生きてるキチガイだな」って言われてるんやで
だから相模原市中央区では0票差でくじ引きだと言ってるじゃないか
「おまえの一票で日本の未来が変わる」って言われたほうが投票しづらくね?
論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全員が動く事と同じ。 1票には1票の価値があり、それはゼロではない。 自明だ。 だがお前の「感情」...
俺が感じた事をバキバキに言語化してくれてたので、これを俺が言った事にして下さい。
文字数オーバーです。22:30:41以内に延滞料を払わないと全てのデータが暗号化されます
全員が一票入れた時点で自分の一票の価値が一気に下落するんだしそもそも問題は何ら解決してないので反論にすらなってないのにすげぇ脳みそだな
塵も積もれば山となる 千里の道も一歩から 蟻の穴から堤も崩れる 蟻の一穴天下の破れ 蟷螂の斧 そしてだれもいなくなった
実際は一票の格差もあるから住んでる地域によっては結構一票でも変わるぞ あと、こういう考えだった奴らがいっぱい居た結果が今のイギリスだ。地獄の船出か面子を捨ててでもちゃぶ...
"平等な"1票くらいだと,どうしても数多い老人勢に負けるよねっていう話ならわかる
ミクロ視点で合理的な判断するとそうなるけど、マクロ的には違いが生じる しかし人間の知能ではこれが理解できない 俺も増田が納得できるようには説明できない
選挙に行くと政治になんとなく興味をもつようになる。 最初は雰囲気で入れる。君の言うとおりどうせ一票でたいした違いなんて出ない。 投票すれば結果が気になる。選挙結果をみて...
ほんこれ
1票差で落選した議員はたくさんいるぞ。 同票でくじ引きで落選したやつとかもいる。 1票で変わるものもあるんだから、1票をバカにするな。
うちの選挙区じゃ起きないので
たくさんでもないでしょ。 何年かに一回、それもせいぜい町市議レベル。 でもそこまではちゃんとした具体例だからいいわ。 で、感情論を言われたらやる気なくなるって書いてる相手...
結果を変えるためと考えるのではない。結果を出すために投票するのだ。
いいウンコを出す為に食べるようなもん?
神奈川県相模原市議選は劇的な幕切れとなった。最後の1議席に共産と無所属の候補が3158票で並び、クジ引きで共産候補が当選したんだ。共産候補は机に突っ伏し「こんなに1票が重いと...
ふーん田舎は大変だな
人口70万人超の政令指定都市なんだよなあ
練馬より人が少ないからな。
人口6桁とかどこの田舎だよ
そこ関係ないよな正直
練馬区ぐらいの人数
相模原市は政令指定都市でも最弱…首都圏の面汚しよ…
一票減ったところで変わらないって砂山のパラドックスだよね。
もしかして:星空のディスタンス 砂山のパラドックス
いっそ1人1票じゃなくて1人1万票くらい持ってて、 それを各候補者に分配するシステムにしたらどうだろう? 余計めんどくさいか
おれがうなぎ1匹食べたところで、うなぎは絶滅したりしない。 みんながそう考えるせいで、うなぎは絶滅の危機に瀕している現実はどう考えるのさ。
あなたは正しい。「たった一票じゃ結果は変わらない」は全くその通り。 あなたが気まぐれで、次の国政選挙で投票に行ったとしても、 ほぼ間違いなく、結果には何も影響しない。一...
単純に、これから行う意思決定にその意思決定によって生じる結果を用いることはできない。 一票で結果が変わるかも変わらないかもわからないはず。 当たらないから宝くじは買わない...
日本人なら否が応でも民主主義なんだから現実受け入れたほうが賢明だ。選挙の否定なら選挙しなくていい国に行ったら?
引っ越すの面倒だから、日本が民主主義を終了して欲しい。
他人が働けばいいと願ってばっかりいるひきこもりもやし増田発見! にんにくとニラとレバー入れて炒めて食べるぞ!
今回の選挙、まさに自分の1票で結果が変わった。 開票したら投票数より10票多い https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190408/5050006095.html > 鹿児島市選挙管理委員会によりますと、7日に開票...
○山候補 1万票 □川候補 5000票 A「俺が一票入れても結果変わらんやんけ」 B「一票入れてみ」 ○山候補 1万票 □川候補 5001票 A「ホラ結果一緒やんけ」 ...
他の全員がそう思って行かなくなれば、俺の一票だけですべてが決まるわけだな。
一度も投票行ったことないし、今後も多分行くことないと思うけど、くだらない説得が多くてウンザリしてる
たった一個の電子をやり取りするというとっても小さな取引がどの元素にも平等に与えられているから水素から重金属まで多様な世界をつくってるんだよ
MTXかよ
頑強な城壁を成す石壁のうちの石ころひとつとそのへんに転がってる石ころ一つは何が違うのかってどこにあるかなんだよね 何も変わらない一票がころがってるのと大きな組織票の違い...
喧嘩腰に避難してる意見多いのに 全く説得力のある意見が出ないのは 思いのほかなんとなくなんだろうな
結果がかわるんじゃねえよ おまえが変わるんだよ
id:Ereni乙
じゃあ何票なら変わるんだ? その変わる票数の分があれば結果は変わると言えるのか? ちなみに何票であろうとも一人には一票だぞ いくら金を持っていても一票しかもっていないぞ 金...
政治も社会構造も終わってるからね。みんなぶっ壊して革命起こそうぜ!
賢い奴はみんな自分は投票行かずに 「投票行け」「投票行かない奴はクズ」「〜に 票を入れる奴は馬鹿」 って言ってるよ 投票行かないなんて言ったら自分が損するから言わない 投票に...
安倍もトランプもブレグジットもみんな馬鹿が選挙に行ったせいだ。 馬鹿は選挙に行かない方がいい。結果的に当人達のためでもある。
馬鹿が選挙に行かなかったから、組織票の強い公明党がキャスティングボードを握った。
もちろん宗教的権威を利用した馬鹿の動員も含まれる
https://anond.hatelabo.jp/20190408103801 あなたの判断は合理的です。 なぜ有権者は投票に行くのか-効用?義務感?学習?-:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞) https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo...
https://anond.hatelabo.jp/20190408103801 あなたの判断は合理的です。 なぜ有権者は投票に行くのか-効用?義務感?学習?-:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞) https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo...
批判するために投票するってコメとかあるけれど 表現の自由も抵抗権も幸福追求権も...選挙権なんかよりもっとプリミティブな権利であり 別に投票しなくっても 不平不満を表明すれば...
今のところ、貴重な時間を割いてまで投票に行く価値無いよな。 きな臭い情勢になってきたら選挙行きたくなるかもしれん。
基地外が政権取りそうになったら行くよ 阻止しに
国を守ろうと選挙に打って出た大佐は落選したうえ逮捕までされた http://news.livedoor.com/article/detail/9580968/
頼むから、この手の話題で投票行かない奴は政治に文句言う資格がないとかはいうなよ 薄っぺらい上に根拠ゼロだから
政治に対して自分の意見を伝える場が投票なのに、それをせずに文句だけいう奴は薄っぺらいだろ
それ貴方の感想ですよね 実態はただの多数決だから投票しても負けるだけです むしろ参加で結果を作り出すのに協力した立場になるから行かなかった人より有害です
投票で意見を表して誰が聞いてくれると思うんだ? どうやって受け取るんだ? まだ政党の事務所にお電話かけた方が具体的な分マシ ほら選挙行かなくてもご意見できるだろ? お前ら...
俺には彼女ができないんじゃない。作る気が無いだけだ。と同じ論調で笑うw
津波でリセットされる日が来てほしいと祈ってた10年前の俺
実際は投票以外にも議員に陳情したり献金したりすることで意見を反映させることはできるんだけどな
えーなんで、お金くれるじゃん。
最も入れたくなく無い人に入れるもんでしょ。
白票や無効票じゃ真意が伝わらない https://anond.hatelabo.jp/20190407215315
人生は選択の連続だぞ 「該当無し」は現実逃避に過ぎない 限られた選択肢の中から最善を選ぶんだ
非常にもっともな主張で、 行使してもしなくてもなんのペナルティもないから「権利」なのに、 入れたい奴がいないから誰にも入れないことを責める奴は権利と義務を多分同じ意味だと...
自分が党員でも世代の代表でもないのに 代表だと思い込んでる奴は喜々として投票に行けるし 結果に一喜一憂できる
選挙行っているほうがまともな大人扱いされるし、選挙行けばいいじゃねーかとしか思わん。 「投票に行く時間がもったいない」っつったって、俺みたいに実際に投票に行ってなくても...
匿名ネットで見栄張って意味あるの?
見栄じゃなくて、わざわざ「行ってない」って言う意味なくない?
ここはウンコしたらウンコしたっていうやつのたまり場だぞ
あたまおかしい。 誰が他人のウンコ報告など聞きたいか。
投票は知らんけど ウンコしたは言うだろ
多分お前のような人を苛立たせるために言ってるんだと思うよ
苛立つというより、なんか意味不明で怖いわ
使い分けが必要だろ 選挙行く意味あるって話題の時には誠実に意味ないよと教えてあげて 選挙当然いくよなって話題にはもちろんですと合わせる
消去法でもなんでも一番悪く無いと思える相手に入れるしかない。「誰にも私は入れなかったから、自分に責任は無いし、入れた人を責めれば自分は道徳的に正しい」って考えが本当に...
藁人形論法始めるキチガイと同じ一票だから、キチガイが多数派だと選挙に意味がないことがよくわかるな
一生、何も選ばずに生きてけよ。 そんな自由だってあるんだからなあ。
常々思うけど投票率は低いほど選挙行くぜ民には喜ばしいのに なんで馬鹿みたいに投票率を上げるために選挙行くぜとかほざく連中が現れるんだろう? あなたの熟慮した1票はイヤイ...
共産党も「投票行ってください」って電話掛けてくるよ。投票に行ったら自分に投票される筈っていう呑気な思い込みがあるんじゃないか? ただ、勝敗結果だけじゃなくて、選挙に行く...
(私と同じ候補者に投票する為に)選挙行こうよ!ってことか 意図してるならまだしもナチュラルならおっかないな 投票率を上げて政党の目を向けてもらうって 言ってることはわか...
共産党も「投票行ってください」って電話掛けてくるよ。投票に行ったら自分に投票される筈っていう呑気な思い込みがあるんじゃないか? 公職選挙法で「OOに投票してください」...
カリギュラ効果を狙ってるな 投票しない事は共産党に1/4票投票するのと同じらしいし。
結局内心では投票に意味があるなんて思ってなくて 投票してない人に対するマウンティングの材料としか思ってないんでしょ
感情論くん、選挙の話を「自分が応援した候補が勝つか負けるか」だけだとガチで思ってるっぽいな。 みんなそうじゃないって言うか、投票率の話だってずーっと言ってるんだけど
投票しないと怒られるけど、何も考えずに適当に投票したら怒られない。 政治への関心や一票の差とかどうでもよくて、共同体への忠誠心が足りないことが怒られる原因なんだろうね。
何も考えずに適当に投票したら怒られない。 だから、何も考えずに維新の会に投票してしまう俺が居る・・・・。
忠誠心っつーよりマナーに近い。
投票したいという欲求が起こってこないのなら棄権も仕方ない。 現状を変えたいと思っていないのだから、そこそこ幸せなのだろう。 声のでかい党派のことは気にしないほうがいい。 ...
国民がどうのこうのできる問題じゃないだろ。 つまり一生投票率は上がらない。 基本的に力を持った物が行動しないと変わらんよ
選挙も機会ではあるけど 昨今胡散臭い代名詞になってる政治運動だって やりたきゃできるし 陳情だってできる 選挙行かないと!とか行く意味ある?とか と妙に視野を狭めて考えす...
おかげで公明党は笑いが止まらない。