防音的には鉄筋がベストじゃん。すげー木造が多いのがふしぎ。。。 追記 トラバの方がマジメに答えてくれてるじゃん…これだから最近のズクマカは┐(´д`)┌ヤレヤレ
コストが高いからに決まっとる そして鉄筋コンクリだったら大切に100年使われるかといえばそんなことは一切ない
それなら、防音とかの規制厳しくしてほしいなー生活音が聞こえるレベルで不快だったのよ
鉄筋コンクリート造が多かったのって松原団地とか豊四季台団地とかが作られた昭和40年代以前だよな。 たしかに本州では、その後は木造か鉄骨ばっかりか。 なんでだろう。
カビかー言われてみれば確かに、鉄筋のとこは結露がすごかったかも
素人がググった結果の回答 遮音材の性能が上がり、鉄筋コンクリート造じゃなくても同等の遮音性が実現可能。 型枠などに専門の職人が必要。人手不足で確保困難。 コンクリートは...
そーは言っても一回まともな鉄筋に住むともう木造には住めないよ なんだかんだ言っても木造は騒音に弱いし、断熱性も低い
一回まともな木造に住むといいよ。
00年以降築の木造に何ヶ所か住んだことあるけど、まともな防音のとこまったく当たらないんだが。どうせそうやって言って大家を騙してるだけなんだろーなー
安価な工事価格 工期短縮 構造強度 意匠性 耐久性能 解体撤去処分費用 サイクルコストの パフォーマンスは 木造が 最高でしょう ...
西暦2万年代ですからね anond:20190123184736
木造高層ビルが北米でブームって去年の秋にニュースでみましたよ。 「木材は二酸化炭素を吸収して固定化し、コンクリートよりも火に強く、鉄やコンクリートを使うよりも費用が抑え...
ビルとかオフィス関係なら逆に良いのか…?
木造高層建築の流れはCLT材っていう加工木材が出てきて始まったもので、その木材は結構分厚いし、鉄筋に見劣りしない強度がウリなんだよね。防音性も相応にあるだろう。 あと日本で...
20000年はさておき、 ・高い ・重い(基礎がしっかりしてないといけないので、さらに費用がかさむ) が主な理由かな。 4F以上なら鉄筋コンクリートになると思うけど、2Fなら木造のほう...
相続税対策のサブリース物件だからじゃないの?
木造といってもあれは、人工木材だからな。 天然木とか一切つかってないまがい物やで。 年輪とか木目があるように見えるけど、アレは全部印刷だからな。 人工培養器から出てきたば...
SPF材を人工木材というのは違う気がするが…
コスト的には木造が安くつく。投資額が安い。減価償却も22年で、短い間に必要経費としてもとを取れる。じっくり腰を据えて良い建物をつくるというよりも安く建てて22年でできること...
ブクマカは自己顕示欲おばけの集まりだから