就活の時に、学歴ではねられたといって嘆いている人がいるけど、 大学で勉強したことを生かした職業に就くのならともかく、 そうでない場合も多いのだし、そもそも、学歴と仕事の能...
君は勘違いしているね。 学「歴」自体は仕事に関係ないけど、その学歴を得る過程で培った「教養」「学ぶ力」は確実に仕事につながるぞ。 しかも、残酷なことに、歳を重ねるごとに教...
じゃあ、就職を学歴で足切りすんなよボケ。 教養を身に着ける機会を平等にしてからお前のようなきれいごとをほざけ。
「教養を身に着ける機会を平等」にって、、、キミ何歳? 就活生だとすると、まあ、少なくとも18歳以上だよね。 もう遅いよ。いつまで社会に寄りかかってるの? その年令になるまでど...
お前のようなつまり学歴ゴール思想の馬鹿がいると会社が腐る。
元が言ってるのって「稼げる金持ちと話した方が楽」ってだけだしな。それを認めたくなくて人格だとか知識だとか言うけど
拗らせてるなー お前が何の仕事をしてるのかは 知らないけど、 お前の上にいる人間は お前に対して、 そこまで高尚な期待はしてないぞ! 「いい加減、仕事を早く片付けられんのかね...
学歴重視・アカデミズム軽視は利益を重視するより社内秩序を優先させた結果かと
弊社実績で言うと、優秀なプログラマは皆、2流大学卒が圧倒的に多いです。 1流大学卒は確かに地頭が良いというか頭の回転が速く、理解も速くて応用も利いて 仮に社会人能力テスト...
お前はこんなところに書き込んでるから もっと使えない雑魚確定! おめでとう!
一流大学卒は日本でプログラマーなんてやってないんじゃないか?そもそも。
これ。効率よく稼ぎたいだけなら自分でプログラムを書く必要がない。ビジョンを語って先行者利益を貪って実装は任せればいい。
プログラマーという一言でも、ほとんどコードというレベルの詳細仕様をコーディングしている人から、岩田聡まで居るのでどのレベルなんだろうとちょっと思う。 一流大学だと、先輩...
たしかに東大卒京大卒プログラマって プログラミング以外のこともこなして早々に起業とかしそうだから 一流二流が混在する会社でずっとプログラマやらなそう
優秀なプログラマの定義が曖昧すぎて APIをたくさん覚えてる人なのか、効率的かつ拡張性のある設計ができる人なのか、最新のアルゴリズムを学会で発表するような人なのか。
選ぶ側からすると効率の問題なんだよなあというのはわかる。 無限にリソースがあるなら、じっくりひとりひとりと向き合いたいのはやまやまだけど、それだけやってるわけじゃないし...
一般的に学歴が高い人ほど常識人で人間的にもできてるもんだけどな 学歴が低い人は認めたくないだろうけど
ほんそれ。相関関係は確かに存在する。元増田は因果関係と勘違いしてるくらい学がない。
粉飾決済した東芝の幹部の学歴は低いの? 大王製紙のギャンブル狂いの会長は東大法学部卒だよね? ドナルド・トランプの学歴は低いの? 弁護士はみんな学歴高いけど、クズみたいな...
いや、だから、みんなが相関関係と言っとるだろうが。 「相関関係」って言葉の意味わかってる?
因果関係こそないが、相関関係は存在するぞ。 つうかこの元増田は因果関係と相関関係の違いもわからないほど低学歴なようだ。
採用する側だってサラリーマンな訳で採用した理由を説明できた方がいいわけよ 学歴じゃなくて人物を見て決めましたとか言ってボンクラだったら人事の責任になるでしょ
これとても納得できるなあ。自分で責任を取りたくないから、言い訳ができる方向へと進んでいっちゃうんだよね。 社内での体制もそんな感じなんじゃない。文房具一つ買うのにも書類...
学歴ってのは、複雑かつ多様な現代社会でそれなりの尺度になるわけだ。 もちろん、学歴がすべてではない。学歴ですべてを計れるわけではないけれど、いま、我々が計り得る最大公約...
学術研究に直結するような、 高度なスキルを要する専門職なら 相関が強い しかし、日本の平均的な 学部卒大学生が新卒一括採用で 就職するようなポジションは そこまででも無い 故に...
人間の頭って、一般に思われてるほどよくはできてなくて、多種多様で雑多なものを多種多様で雑多なもののまま理解することが困難なんです。ですから、ある程度似たようなものを括...
それを研究題材にしたら? 学歴と就職後の仕事の成果の相関性について 救われるかもしれないし、あるいは絶望するかもしれない
高学歴の方が仕事ができる確率が高い。つまり、採用の効率を高めるために学歴フィルターをかけてる。低学歴だけど仕事が出来る人は存在するけど、確率的には低い。
あんだけ入念に作文面談面談してるのに、仕事できるかどうかは確率でしか評価できないなら人事部に給料払うのやめたほうがいい。おれが紙飛行機折って調べてやるヨ。
確率的にしか把握できないことは世の中にたくさんあるのだが.... あたかもそのこと自体がダメなことのような言い方は何を根拠にしているのかな?
私の文章を読んでそう思うのは、完全にあなたの偏見です。 こちらは就活生という設定で書いていますが、就活生は1社を受けるにも多くの時間を費やして準備をしています。ESや面接を...
いやはや、あきれた御仁だな。 こちらが 確率的にしか把握できないことは世の中にたくさんあるのだが.... と言ったら、それに対して 私の文章を読んでそう思うのは、完全にあな...
特定の人種の犯罪率が高いみたいな話してる?
仮に、黒人居住地区の犯罪率が高いデータがあった場合、警察としてどうするのが正しいか?と考えてみたら、どうなる? その地区に対して、特別な対策を行うか、それとも犯罪率が低...
なにが不思議って学歴差別なんてなくしたところで、既に能力で差ついてるんだから結果なんか変わらんのにウダウダ喚いてるところ 外国人に野菜作らせてないでお前らがやれよ。頭脳...
学歴低くても仕事できるやつはいる。 ソースは俺。高卒だけど、周りと比べたらできてる方だお思う
朝から笑わすなよ腹痛くなってきたわ
そらそうだわ。世の中見てればわかる。 大卒でもダメなやつはダメ。高卒でもできるやつはできる。学歴で一概には決められない。仕事の種類にもよるし。 ただ、学歴が良い方が仕...
https://anond.hatelabo.jp/20180304095550 これはその通りなんだけど、不思議なのは 新人として配属されてきた時点で、こいつこの仕事無理だろという感じのがいて、 第一印象通りに、仕事できな...
他に回せる人がいなくて人身御供として行かされてるんだよ
新入社員を学歴で判断して何が悪い https://anond.hatelabo.jp/20180303155518
企業が欲しいのは社会人としての常識がある人じゃなくて、雇うことで利益をもたらす人ですよ。
社会人としての常識を備えていない人は、どんないい大学を出ていたとしても、企業は欲しがらないと思う。 その通りだが、それを短期間に見極めるのは困難。 欲しい人だけ採用する...
統計的差別を許すなら許すでいいんだけど 基準を明確にしてほしいな これはいいけどこれはダメとか都合よく使い分けないでほしい anond:20180303182631
優劣は単純に差別じゃない 英語が出来る仕事で英語が出来ないやつを採用するところなんてないだろ TOEICで英語力が完全に測れるわけじゃないが、800点はとってないと採用しないは差...
努力次第でなんとかなる率高いものは差別と呼ばれないことが多いよね
差別と呼ばれないというか差別じゃない 成果で優劣をつけるのは当たり前のこと 逆に成果を出してないのに成果を出してる人と同じレベルで扱うのは差別 受験で合格点取れてないの...
まぁ学歴は差別だけどね
学歴こそ自己責任で
いや学業における優劣でしかないな
もとより難関の受験を突破して卒業までに規律のある生活をするということはだれかの指示にどれだけだまって従えるかの基準で 一流であれば難関であればそれだけ抑圧に耐えられると...
大学受験なんて頭の良さというよりはただの情報処理能力があれば成功できるものだけど、 その情報処理能力って大半の仕事の遂行に必要だから。 もちろん東大京大東工大といった上...
結果学歴で判断してる日本企業がどんどん沈んでいってるわけだけど これは一体… ちなみに中国やアメリカじゃ学歴そのものより資格とか研究成果大事にしてますね 当たり前だけど
何言ってるの? アメリカなんか学歴大国だよ? 日本で重視されてるのは 大学入試の偏差値でしょう
それらの国は基礎研究やアカデミズムに裏付けされた本来の学歴を重視してるんでしょ。 日本みたいにゴミ資格も量産されてないし・・・
欧米や中国に比べて日本企業は学歴あまり気にしないと思う。 欧米だと学部卒と修士、MBA、博士じゃ全然違うし、大学名や学部も普通はかなり見られる(HYPSとかアイビーとか)。中国も...
欧米も中韓も日本もどのレベルの企業の話なのかによらない
学歴と社会階層は相関関係にあることは多くの論文で指摘されている。 社会階層と家庭環境も大きなつながりがあることはご存知の通り。 社会常識と言っているが、それは学校教育の内...
・相関が強い ・採用も業務効率化不可欠 だから足切りがあるのでは?
少なくとも、名前の通った大学に入れた人って、地頭が良いか、むちゃくちゃ勉強頑張ったかだよね。 社会に適合できないハズレも混ざってるけども、少なくとも文書を読んで理解でき...
「常識」っていうけれど、それって偏見のコレクション…って著名人の誰かが言ってなかったっけ。 学歴と仕事の能力が相関しなくても、ないよりはあったほうがいい。 記憶力がいいと...