2011-01-05

労働におけるフェミ理論って

そもそもここでいう「フェミ」という言い方が正しいかどうかもわからないけど・・・

女性にも男性と同様な労働機会を」って叫び続けて

外国のケースも後押しとなって、確かに女性を取り巻く労働環境はマシになったよね。

 

で、いざ夢も希望もない21世紀になったら、

「働いても大して自己実現に繋がらないか専業主婦になりたい」という女性が増えて、

今じゃ主婦=夢の勝ち組な風潮すらあるわけじゃん。

したら今度は「主婦志望になってもしょうがない、今まで女性は虐げられてきた」って"フェミ"とやらはいうよね。

 

そんなことを言われたら一般的な男性側の気持ちはどうなるかわかるよね。

----------------------

と、ここまではネットを彷徨ってたら受ける印象だけども

真実かどうかは僕にはわからない。

  • ネット以外も見たら? 以前はネットのネタはあくまでネタだとお互い理解していると言うのが暗黙の了解だったけど、最近は本気のネット脳も増えたよね。 ネットが無い時代はワイド...

  • Xという属性を持っている個人PがAという主張をし、Xという属性を持っている個人Q(≠P)がBという主張をし、PとQが矛盾した。 ‥‥‥というだけでは? ネットで見てると顔が見えないか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん