2010-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20101211172032

逆に言えば、多数の人が「これは芸術である」と主張すれば芸術になるよ。

からマンガゲーム芸術足りえる可能性を持っているし、既存の「芸術」と「ゲーム」の間に

本質的先験的な違いは存在しないよ、ってお話

からゲームやろうがドストエフスキー読もうが基本的に一緒。

権威あるものがお好みですか?そうでもないですか?ってだけ。

  • 特にどうでもいいことだったしゲームが芸術だとはちっとも認識してなかったけど 増田の話を読んでゲームが芸術だったことを始めて実感した。    ××を芸術というのは自身が××でム...

    • しょーじき、「芸術」として残ってきてるものの過半数って きわめて限られたアカデミックな界隈で評価されて残ってきたものが大多数で 「心を揺さぶって」残ってきたものなんてそん...

      • 権威に敵うものはない。 民衆は、権威を欲している。神輿に担がれるべき存在をね。

        • まぁ、芸術が権威のシステムってのは確かに事実っちゃ事実なんだけどね。アカデミズムとも切り離せないし。 でも、それって「権威」の問題であって芸術の問題と違うよね。 芸術とは...

          • は? だから、「一個人が」「これは芸術なんじゃないか」なんて言ったって芸術になんてならねーだろって話だろ? どんな作品も「芸術になる可能性」を秘めているが、「創られたそ...

            • 逆に言えば、多数の人が「これは芸術である」と主張すれば芸術になるよ。 だから、マンガもゲームも芸術足りえる可能性を持っているし、既存の「芸術」と「ゲーム」の間に 本質的先...

    • ある程度正しい。 君が見落としたのは「僕の心を揺さぶるものが、けして他人の心を、未来の人の心を揺さぶるとは限らない」ということだ。 だから、君の心が揺さぶられたことと同...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん