2010-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20100813235746

大航海時代くらいに遡って文句いってください。

つか、金融工学ったって基本は変わってないのよ。

むしろ、罪はネットに代表される情報化社会の方にあると思うよ。

仕組みの問題というよりは、むしろ速度の問題が大きい。

金融恐慌なんて昔からあったけど、今は加速し過ぎて分けわかんない状態。

今まではトロッコでゴトゴト走ってたのが新幹線で突っ走るようになったら

そりゃコケたらえらいことになるっつー話で。

金融なんて既にインフラに近くて、恩恵によくしてない人間なんていないよ。

具体的に言うと、国債の発行止まったらみんな死ぬよ。死にたくなけりゃ加速するしかないし、

それは金融だけの問題じゃない。大体、金融工学なしで我々のような島国がどうやって生きていくと。

エネルギーの輸入なんて金融工学の塊ですよ、アレないとみんな死ぬよ。もしくはリスクダイレクトに取ることになるよ。

記事への反応 -
  • 金融工学を駆使したファンド、ローン、その他様々。 そしてそれに関わる人間はギャンブルでもするかのごとくマネーを作り出す。 しかし、時々失敗して大災害を引き起こす。 比較的...

    • 大航海時代くらいに遡って文句いってください。 つか、金融工学ったって基本は変わってないのよ。 むしろ、罪はネットに代表される情報化社会の方にあると思うよ。 仕組みの問題と...

    • マスコミとか、その裏で糸を引く日本製造業とか旧産業の吹聴することを真に受けている人っているんだなー。金融工学の何が悪いのか解ってる?というか、そもそも金を融通すること...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん