2010-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20100717142836

あのなぁ、世間からフルボッコで、多数決を取れば圧倒的に規制が決まっていたであろう、2次元表現規制がさ。なんども、なんども、なんども、なんども。提出されては否定され続けているのは何でだと思う?そして、なんども、なんども、なんども、なんども、提出され続けるのは。

どこの自治体の話? そんな例聞いたことないなあ。

「なんども、なんども、なんども、なんども」だから、4回以上wは否決ってことだよね?2次元規制の否決が?

記事への反応 -
  • だよねー。 路上喫煙禁止にしろ、児ポにせよ、条例レベルだと、論理的に矛盾した施策を平然とやっちゃう。 感情論な主張をするのは別にわるいことじゃないけど、それを法律にする時...

    • 路上喫煙者ぶん殴りたくても、路上喫煙禁止を法律にする、となったら反対する、ていうのがちゃんとした市民ってもんだよなー。 それは市民の仕事じゃない、法律家の仕事だ。 どん...

      • それは市民の仕事じゃない、法律家の仕事だ。</blockqupote> ん?法律家の仕事じゃないだろ。法律家の仕事はできた法律に基づいて判断すること。 この場合、法令を作る際の話だから...

        • あのなぁ、世間からフルボッコで、多数決を取れば圧倒的に規制が決まっていたであろう、2次元表現規制がさ。 なんども、なんども、なんども、なんども。 提出されては否定され続け...

          • あのなぁ、世間からフルボッコで、多数決を取れば圧倒的に規制が決まっていたであろう、2次元表現規制がさ。 なんども、なんども、なんども、なんども。 提出されては否定され続...

          • それは法曹の市民感覚からの乖離と暴走を示しているだけでは? お勉強ばっかりで子供を大切に思う心も女性の扱いも知らないおっさんが机上の空論で法文解釈を繰り返しているだけ。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん