2010-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20100629134809

それ、1000人10000人が書くようになる「かもしれない」し、書いたら世間の話題のひとつとして注目を集めることもある「かもしれない」し、注目を集めたらうまくすれば良い結果が得られる「かもしれない」ってことでしょw

「かもしれない」の範囲でいいと思うならそれはそれでいいのよ。女性への差別がもしなくなったらいいな~ウフフ、とか、アイヌ差別が消滅したらいいネ~ウフフ、とかね。

でもそれが実現されるべき正義なり理想なりで、重要なもの、尊重すべきものだともし言うとしたら、ブログ増田で書く程度でなんで済ませられるのかな?と。

募金に喩えるならば、「この募金人類の崇高な意味のための募金正義!」といっておいて、募金に興味のない人をときに罵っておきながら、自分募金しなかったり。そして結局ほかの人が実際に募金することもない、現実に発揮された効果はぜんぜんない、という状態。

あんまり大した話じゃないから100円の募金でもいいや、と言う人はいいよ。

100円の価値だと思うから100円募金します、の人もいい。

私には価値がないので募金しません、の人もいい。

募金の必要や正しさをことさら声高に訴えておいて、実のところ有効なことはなんにもしない人、がおかしいということ。

募金を止めさせようとする人の話はだーれもしてない。

  • 募金の必要や正しさをことさら声高に訴えておいて、実のところ有効なことはなんにもしない人、がおかしいということ。 これが違うんだよね。 「募金の正しさを訴えること」が募金...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん