2010-06-13

記事への反応 -
  • 税金かけて使用量を減らして採掘可能量を温存できないか?って話じゃないの? だから、一国だけでそれをやったら(採掘可能年限は数%伸ばせるかもしらんが)、生産コスト全般が跳...

    • うーん。まあそうなのかな。 でも、現状でも石油関係は税金が結構かかってるけど、それによって経済発展は遅くなってるの?

      • 逆に言うと、資源よりも経済発展のほうが重要ならば、 税金をゼロにするか、マイナスにしてしまえば一気に経済は加速する。 それをやってるのが中国で、彼らは国家戦略として原油を...

        • ですね。 国際的な合意を持った枠組みがない限り、「反エコ方面で抜け駆けをした方がお得」なのが経済上の現実です。 経済学で言う「共有地の悲劇」の一種ですね。 国内でエコに政...

          • ん?共有地の悲劇に陥ったら、結局は経済面で損するんじゃないの?

            • 黒光り

            • もちろんその通り。 石油の枯渇が早まれば、全プレイヤーが敗北する。

              • 「全員敗北」が判っていても、率先してやる動機が無い(むしろ自分だけ損)から共有地の悲劇なんだよなあ

              • 枯渇時のリスク分を反映させる仕組みが炭素税なのでは?

                • そうだよ。 全国家(最低米中含む)でいっせいに炭素税やれば共有地の悲劇は避けられる。 一国で率先すれば、採掘可能年をちょっと引き延ばす&自国経済あぼーん。

                  • 日本も米中に次ぐ消費国なんだから、重要プレイヤーだと思うんだけどなあ 米中と違って自国で生産できないからリスクはでかいと思うし

                    • 重要プレイヤーだからと言って、率先するメリットは経済的にはないよね。 重要プレイヤーである一国が頑張っても、せいぜい(例えば石油なんかの)エネルギー枯渇を数年を伸ばす程...

                      • 消費量多いのに生産ができない日本が訴えないで、どの国が訴えるの? 共有地の悲劇で損失がでかいのは日本じゃないの? 米中が率先してやるわけないでしょ? と思うのですがどうで...

              • エネルギー資源としての石油の枯渇はまだしもなんとかなる気がする。石油が幅を利かせているのは、結局のところコス上有利だから、ということでしかなくて、供給量だけなら、原油...

          • 「最終的に」「全員の合計なら」損です。 ・Aさん-10円、Bさん-10円、抜け駆けCさん-10円+20円=+10円  →全員合計-10円、でもCさんは10円得してる。 が「共有地の悲劇」でありが...

      • でも、現状でも石油関係は税金が結構かかってるけど、それによって経済発展は遅くなってるの? もちろん。 ただ、その悪影響を緩和するため、石油関係税収は税目別に道路財源とか別...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん