2010-04-08

女性というコンテンツ

女性のための」○○サイト!とかサービスとか車両とか、変な感じがする。

男性のための」とだけ銘打ったサービスはないのに、女性というだけでひとくくりにされている気がする。

女性」というだけでサイトなんかもピンク色でやさしい、かわいいみたいなデザインばかりだし、女性というだけでまとめられていることに疎外感を感じる。

もちろん、若い女性とそうでない女性でもはっきり分けられており、「女の子のための」はあっても「男の子のための」なんていうのは見たことがない。

  • http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE そういう近視眼的で盲目的かつ頭の悪いことを言うから女が馬鹿にされるんだろ。

    • 横からだけど、数の問題じゃないだろ。 恩恵を受けるようなものが少ないなって話をしたんじゃないのか? レディースデーがあって、女性専用車両もあるけど、男性にとって「使いた...

    • 元増田ですがわざわざリンクありがとう。 でも「男性のための」と「女性のための」でググる時のサジェスト数の差には笑いましたよ。 あとあなたのコメント、それすごいブーメラン...

      • 仕方が無いから少しだけ教えてあげるけども。 マーケティング用語で若い女性の事をF1層と言ってね、マスマーケティングにおいては「聖域」とされてるわけだ。 なぜなら、この層が一...

        • なー 女の子(れっきとした成人、へたすりゃ30越えてる)向けスイーツ、 みたいなたわけたフレーズが多いのはそれを好ましく思って需要消費する個性が一杯おるからだわ ああいうのを...

  • だからどうしたいのか、どうすべきだと思うのか、という代替案まで書かんか 不満をボンヤリ叫んでおけばあとは男が良くしてくれると期待してんのか 「だから女は」っていうぞ!

    • 代替案ねえ。女性専用車両は、痴漢防止車両とかにすればいいのにね。 ピンクのお花とかもなんかやめてほしい。 ただの事務的な文字でいい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん