2010-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20100311143010

え?それおかしくない?普通って逆じゃないの?低い能力をわざわざ伸ばしてどうすんの?

そりゃ伸ばせるなら伸ばすにこしたことはないけど。

短所カバーするより長所を伸ばした方が、コストパフォーマンスいいのに。

短所を必死に伸ばすよりも、短所カバーできるくらいに長所を伸ばす方が苦労も時間も少ないよ。


努力した結果が評価されるべき」ってのは物凄く日本的な感じがするね。

努力のない結果の方が、自分としては望ましいと思うんだけど。

努力なしでできるということは、その人には適性があるということでしょ。

物凄く努力しなきゃできない人間にやらせるよりも、少ない努力でできる人間にやらせた方がいいよ。

効率よくできるしコストも削減できるじゃん。

努力しないと結果が出せない人間には別の適所があるはず。

その人でも努力なしで結果が出せる分野とか、努力が必要とされる分野とか。

望ましい社会というなら、努力した結果が評価されるべき社会よりも、

適材適所に人を活かせる社会の方がいいと自分は思う。


同じ結果が出る人にしても、

前のその人の能力や状況が低いところからそこまで上り詰めた人の方が良いと言ってる。

低いところから努力でそこまでいけるのはすごいことだと思うし、

「それだけの努力ができる」ということは評価に値すると思う。

人として見るなら、素晴らしいと思うよ。

でも社会として見るなら先に述べたけど、やっぱりコストがかかりすぎると思う。

それが努力なしで結果を出す人と同じ時間で達成できるのなら話は別だけど…。

通常は低いところにいたら同じ位置まであがるのに、それだけ時間お金が必要になるよね。

そう考えると称賛には値しても、優先的に評価したりそこに価値を置きすぎるべきではない。


個人として努力するのは大切な事だと思ってるし、必要だとは思う。

だけど「努力した成果の方が価値がある社会」っていうのは、おかしいと思うし賛同しかねる。

努力は称賛されるものであっても、社会としてそこだけに価値をおいてはいけない。

個人として価値を置くのは構わないけれど、社会としてそこに価値を置いてしまうと

発展の妨げになってしまう気がする。


ま、努力が全て結果に結びつく社会なら。

モチベーションも上がるし、それはそれで幸せなんだろうけどね。

記事への反応 -
  • 一回だけで良いから人の書いた事位読もうな

    • ?何言ってるかわかんねーわ。 だけど努力がない結果よりも努力した結果が評価される社会が望ましいのは言うまでもない。 これは自明じゃないって言ってるの。 努力があるかない...

      • 結果は最低ラインでその上努力があると望ましいって言ってるんだよ。わかる?

        • だから、それが望ましくないって言ってんだろうが。 一回だけで良いから人の書いた事位読もうな この言葉、そのまま返すぞ。 てめえが、読め!

          • 努力って言い方を変えよう。 同じ結果が出る人にしても、 前のその人の能力や状況が低いところからそこまで上り詰めた人の方が良いと言ってる。 これならわかるか?

            • え?それおかしくない?普通って逆じゃないの?低い能力をわざわざ伸ばしてどうすんの? そりゃ伸ばせるなら伸ばすにこしたことはないけど。 短所をカバーするより長所を伸ばした方...

            • それこそ逆だろ。苦手なことを克服することを賞賛してどうするんだよ。そういうのは得意な人間がらくらくやってればいいんだ。

            • 横からだけど、結果が本当に全く同じなら、評価も全く同じであるべきだな。 というか元ネタは、受験に努力したか、就活に努力したかという努力のポイントの差の話だから、入社とい...

            • いや、あなたの言ってることは、理解してるから。 増田、かなり頭が固いよ。 大丈夫? 前のその人の能力や状況が低いところからそこまで上り詰めた人の方が良いと言ってる。 そう...

        • や、結果が一緒なら努力はないほうが望ましいだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん