2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309124127

大体「起業するぞぉぉぉぉ!」って気合の入った人は最大限にいい表現をするとがんばりや、悪く言えばワーホリ

IT系ベンチャー限定だけど、俺が見てきた人たちは大体そんな感じの人ばかり。

朝から晩まで仕事して寝てまた起きて仕事して、たまの休みにはやることがないみたいな人生を送る人が非常に多い。

逆に言えばそれぐらいじゃないと起業って成功しないのだと俺は思っている。

で、

いや、そういう人は、ついて行けばいいだけじゃないの?

中心となって起業する人に。

こういう人についていくと必然的に同じような働き方を要求されるので、解釈次第ではブラック企業が出来上がる。

同志として一緒に朝から晩まで働く分には好きにしなさいって感じだけどさ。

記事への反応 -
  • この記事に限ったことじゃないけど 「起業」=「無条件に善(個人にとっても経済にとっても)」って人たちの考えがよく分からない。納得できない。 新しく事業を興す理由は大きく...

    • いや、そういう人は、ついて行けばいいだけじゃないの? 中心となって起業する人に。 その中で見えてくるものもあるだろうし。 1. 金を稼ぎたい 大金を摑みたい <資本主義派> ...

      • 大体「起業するぞぉぉぉぉ!」って気合の入った人は最大限にいい表現をするとがんばりや、悪く言えばワーホリ。 IT系ベンチャー限定だけど、俺が見てきた人たちは大体そんな感じの...

    • 本当に「ゆとり世代」って言われちゃうような、競争を避ける育てられ方をしてきた人には起業は難しいだろうね。 それに、ある程度の軍資金も必要だしなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん