2010-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20100217005428

基本的に、社員同士が能力的に信頼しあってる(=ミスを責める必要が無い)

会社だとそんな感じになるよね。逆に、お互いがお互いを信頼できないとギッスギスする。

え、ウチの会社

他人のミス見つけたらなるべく爆弾が大きくなるまで放置して炸裂するの待ちますよ?

着信なんか入れない、顧客が怒鳴り込んで来るのをニヤニヤ待つ。

そして、「あの担当はクビにしましたんで^^」で終了。

もう、明らかに会社利益を損ねてること間違いなしのこの社風、どうにかしたいけど

いかんせん競争こそ正義の社風なのでどうにもならん。

今年、契約更新してもらえるだろうか。そろそろ寒空に放り出されそうな気がする。

まー、IT系じゃないからどの程度のミスなのかいまいち察しがつかないけど。

なにが言いたいって、超羨ましい。

いい加減、デスクの鍵と根回しが生命線の会社から抜け出したい。

記事への反応 -
  • 今朝、クライアントから依頼があったシステムの微修正の作業をチャチャっとやった後、別の案件で外出した。 打ち合わせが済んだ後、ケイタイをみたら着信有りになっていて、会社に...

    • 基本的に、社員同士が能力的に信頼しあってる(=ミスを責める必要が無い) 会社だとそんな感じになるよね。逆に、お互いがお互いを信頼できないとギッスギスする。 え、ウチの会社...

    • それはいい会社。大事にしてくれ。

      • 前の会社だと仕事でミスってやさしくされた経験がなかったもので、今回、実はちょびっとだけ涙が出たんですよ。 ハンカチで目を押さえる振りしてこっそり拭いたけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん