2010-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20100204104549

ん?

リストラとかでその人を切りたい、つまりそもそも会社が厳しいときに、体の良い理由なのだから、別段矛盾しないと思うけれど。

会社が問題ない

・対外的に切る方が不利益がある

・そもそも、その人を切りたくない

などの時には、「産休切り」なんてしないでしょうし。

  • 産休切りをする会社は「出産した女性は辞めさせた方がプラス」だと思っているからそうしている訳で、 結婚・出産したら辞める女性の存在はそういった会社にとってはプラス。 なので...

  • ・会社が問題ない (略) などの時には、「産休切り」なんてしないでしょうし。 ひょっとして、不況の時のリストラという意味でしか「産休切り」は行われない、と思っている...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん