2010-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20100203160352

単に「ルール」という言葉が何を指しているか理解出来ていないだけかと。

「『作られたルール』を作る」ではなく「ルールを作る」なんだよ。

Googleインターネットの「ルール」を変えたように、一流はサービスを提供するだけでなく、そのサービスルールを変えてしまう。というような話。

Googleルールを作るポジションにいたかといえば否。

「新しい製品サービスを出して結果的にルールを変えてしまう」という行為も含めて「ルールを作る」と言ってるわけでしょ。

一流は、自らの製品サービスルールを作ってしまう。二流はただソフトウェアを作る(設計)だけ。三流はそれを組み立てるだけ。って話。

記事への反応 -
  • ねっとうろうろしてて引っかかった言葉メモっとく http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/noeinjp24/noeinjp01.html 筆者は以前、中国政府の某高官からこのような話を聞いたことがある。 「一...

    • 単に「ルール」という言葉が何を指しているか理解出来ていないだけかと。 「『作られたルール』を作る」ではなく「ルールを作る」なんだよ。 Googleがインターネットの「ルール」を変...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん