2009-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20091218170245

こういう会社側に都合のいい思考=ボーナスは減ることもあるって考え方をなくそうぜ!

ボーナスなくすと、通常は年間トータルの給与が減るはずだよね。

ボーナスって、業績変動のリスク賃金に反映させるためのシステムなわけだから

ボーナスがなくなると企業側が業績変動リスクを織り込んで給与額を決定しなきゃならない。

簡単に雇用調整ができる世界ならいいんだけどさ。

あーあ、労働市場の自由化が進まないかな〜

記事への反応 -
  • こんなのがあったので訳してみた。駄訳失礼。 http://www.debito.org/?p=5480 やぁブログ。最近日本では公務員の冬ボーナスが10%から15%ほどカットされた事がニュースで取り上げられ話題にな...

    • 住宅ローンの支払いの勘定に、いくらもらえるかわからないボーナスを 入れているのが間違っているよね。ボーナスは繰り上げ返済用だろ。

      • こういう会社側に都合のいい思考=ボーナスは減ることもあるって考え方をなくそうぜ! って話だよね、原文。

        • こういう会社側に都合のいい思考=ボーナスは減ることもあるって考え方をなくそうぜ! ボーナスなくすと、通常は年間トータルの給与が減るはずだよね。 ボーナスって、業績変動...

    • 転職前は年俸制で12分割払い 転職後はボーナスあり(4ヶ月)で上記+20万の年収アップになったはずがボーナス減らされて年収が下がったよ!

    • 1時間ぐらい暇つぶししているの?w いつもだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん