2009-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20091209223656

合理的を無駄がないという意味だけで使えばその通りですが・・・。

合理的という意味には道理にかなうという意味もあるのです。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07330306254100

合理的に信号待ちを解消したいのなら信号の変化時間を計測して待ちが発生しないように通行するなどの工夫が必要と考えられます。

信号無視をすることで信号待ちを解消することは合理的とは呼ばないと私は考えます。

  • 指摘的外れすぎw   「赤信号を無視することで生じうるリスク」より「赤信号を無視することで得られるリターン」の方が大きい状況だと判断している、すなわち合理的に判断している...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん