2009-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20091006124112

ここに書く必要はないだろう。それ見て声がかかるわけじゃないだろうからね。

ただ、このご時世、どこに勤めてもいつ失業の憂き目に会うかわからないから、普段から職務経歴書を作ってまめにアップデートしとくといいよ。そしたら応募先の要求に合わせてちょろっと手直しするだけなんで2時間もかからない。あと、業界内で企業を横断した友人をつくっとくと、「今職探してるんだって? どこそこが人を集めるらしいぞ」と声をかけてもらえることもある (もちろん持ちつ持たれつ、こっちから声をかけることもある)。

まあ、元増田には今更かもしれないが、次からはそういうふうに備えておくって手もあるよ、ってことで。

記事への反応 -
  • 身に付けたスキルここに書くのに意味があるの? ちなみに書くとなると1時間ぐらいかかりそうなのでやめた。 普通にプログラマ用の履歴書に2時間ぐらいかかるよ。30半ばのプログ...

    • ここに書く必要はないだろう。それ見て声がかかるわけじゃないだろうからね。 ただ、このご時世、どこに勤めてもいつ失業の憂き目に会うかわからないから、普段から職務経歴書を作...

      • 職務経歴書も用意してるし、横の繋がりに声をかけてはいる。 ちなみに3社ほどに営業してもらっています。 いろいろ教えてくれてありがとう。

    • 逆に考えるんだ。三十代半ばの一番働き盛りの時に解雇されたってことは、自分は会社に必要とされるほど技術力もなにもなかったんだって考えるんだ。

    • ……もしかしてこの人? だとしたら社内SEどうよって勧めたの俺だわ。 http://anond.hatelabo.jp/20090929121430 ここにスキルを書く意味はないけど、職務経歴書からコピペすれば1時間もかからな...

    • ……もしかしてこの人? だとしたら社内SEどうよって勧めたの俺だわ。 http://anond.hatelabo.jp/20090929121430 ここにスキルを書く意味はないけど、職務経歴書からコピペすれば1時間もかからな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん