2009-09-28

リサーチ会社アンケートがクソすぎる

日ごろ本当に小銭稼ぎで某リサーチ会社アンケート答えているんだけど本当にひどい。

仕事でもこのリサーチ会社を使ってる人がいてよくプレゼンの資料にしてるんだけど、信憑性が薄いなぁと本気で思ってきた。

リサーチ会社って多種多様な人のいるアンケート母体を持っていること、分析力が必要だと思っていたけど、この某社に関して分析力の手前の部分がひどい。質問項目がひどい。

たとえばマルチアンサーでこんな質問

・●●(衣類系)の商品であなたが欲しいのはどれですか?すべて選んでください。

1.価格が安いもの

2.高品質なもの

3.手触りがいいもの

4.デザインがいいもの

5.値段の高いもの

6.低品質なもの

7.手触りのわるいもの

8.デザインの悪いもの


おいおいおい。

これでどんな結果が欲しいんだって話だよ。普通に考えたらこんなの1~4に答えが集中するだけじゃねーか。誰でも安くて高品質で手触りがよくてデザインがいいものが欲しいだろうよ。5~8を選ぶ人なんてそうそういないだろ。一応抑えのデータとしてこれをとって次にシングルアンサー形式で質問するとか、一番~三番ぐらいまでで重視するものを選んでくださいってやって、想定ターゲットクロスで分析してニーズをとか商品の受容度を確認するのが常識じゃないの?このあとすぐ年収とか聞く質問になっているからターゲット想定外として質問を外されたわけじゃなさそうだし。違うアンケートでは立て続けに同じ項目で欲しくない商品はどれですか?ってきてリアルお茶吹きそうになったよ。

仮にクライアントがこのレベルの質問をあげてきたら、修正提案とかしないの?こんなんでどうやってデータ納品するつもりなの?仮設すらないのにアンケートしてるの?プレゼン用に都合のいいデータが欲しいならこのレベルならねつ造すればいいのに。というこんなレベルアンケート連続してくる。一回だけなら担当者の技量だろうけど、ここ1年モニターやっててこんなのばかり。

大手のリサーチ会社なのになにやってんだろ。同僚に忠告した方がいいのかな。

  • ポイントで小遣いが稼げるような大手リサーチ会社は基本的に アンケート作成システム モニター 集計ソフト を顧客に対して貸し出してるに過ぎない。プレゼンを行うためのデータ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090929003723 いやうちでも使っているけど、条件次第。 集計データだけの納品なのか、そこからレポートまであげてもらうか、会場調査とかドライテストまでやるかで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん