2009-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20090915022547

一週間以上脳を死なせていたけれど、今から活性化させようと思う。

コーラを飲んだからたぶんブドウ糖完璧だろう。

思考する主体は一体誰なのかな?

言葉に出来ない思いは誰のものなのかな?

本当の自分は一体どこに居るのかな?

どうして「そこに居る」とわかるのかな?



思考する主体、“私”と私が呼んでいる対象について。

それは誰なのか。何なのか。その存在は? どこにいるのか。

思考してるのは私なのか、それとも“私”なのか。

私という存在とはなんなのか。

たぶんだけれど、私は私を持て余しているのだと思う。

そもそも、私が“私”について考えるって無謀なことだとは感じているんだけれどね。

言葉にできない思いが誰のものなのか。

思いって、所有物なのかな?

本当の自分は一体どこに居るのか。

私に本当も偽りもあるのかな?

どうして「そこに居る」って分かるのか。

私が居る場所ってあるのかな。空間があるのかな。時間があるのかな。善悪が、もしくは私と他者が存在するのかな。

もしかすると、人間は切り取られたピースなのかもしれない。

どうでもいいかもしれない。

背もたれに仰け反っていた精神を、前に向けようと思う。

記事への反応 -
  • 思考するってことが分からない。 なに、思考って。意味分からん。 考えるってなに。頭使うってどういうこと。勉強って、頭使ってるの? 疑問を持つことは思考の一端なんだろうか。...

    • 人工知能について勉強すれば、 あるいは自分の思考をプログラムで再現する方法を考えれば、 何かのヒントはつかめるかもしれないね。   思考する主体は一体誰なのかな? 言葉に出来...

      • 一週間以上脳を死なせていたけれど、今から活性化させようと思う。 コーラを飲んだからたぶんブドウ糖は完璧だろう。 思考する主体は一体誰なのかな? 言葉に出来ない思いは誰...

        • 脳を死なせても”私”は生きている。 不思議だと思わない? どうしたら”私”は死ねるんだろうね。    言葉に出来なくていい。 気付いて。

          • “私”の死に方(日本語がちょっとおかしい気がする)、殺し方が分かれば、“私”の所在が分かるってことだよね?たぶん。 大仰な表現だけれど、存在を滅するためには、その存在を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん